大井川秘境駅めぐり2

あいちゃ

2011年03月23日 22:03


大井川鐵道の秘境駅を一網打尽に訪れちゃおうシリーズ!
今日紹介するのは、『神尾(かみお)駅』です。
うっしーさんの秘境駅ランキングは126位です。
(ちと地味ね…、 でもご心配なく^^

朝八時前に、東名高速道路の相良牧之原インターに到着。
たとえ好きが高じた趣味のためとはいえ、
こんなに早起きができた自分をほめてやりたし><。
でも、でも、、、
お天気は最悪の大雨だったのー@@。。

世間では震災復興で一生懸命になっている時に、
今なら人も少なくて狙い目かもなんて
不純な動機で立ててしまった計画だったので、
バチが当たってしまったんでしょうね(反省><。)

バイパスを北上して、金谷の街にはいります。
そして、大井川鐵道の始発駅でもある
『金谷駅』はすぐにみつかりました。
そこから大井川線と並行している国道473号線を
ひたすら北上します。

さてさて、今日の記事のターゲットでもある神尾駅ですが、
ほかの6つの大井川線の秘境駅たちに比べて、
かなり金谷駅に近い場所に位置する秘境駅です。

山奥には思えないけど、なんでこんなとこに秘境駅があるの?
ある意味、不気味な存在です…^^;

その理由は車で走っているとだんだんわかってきます。
国道473号線がだんだん大井川から離れていくのー@@。。
地図で見ると、大井川と473号線は平行なんですよ^^
えっ・・・、それってどういうこと?

つまり、473号線の道路の標高が急激に高くなっていたんです。
大井川と大井川線は崖のはるか下になっちゃいました。
たぶん、天気が晴れていたら、
さぞかし爽快な渓谷の絶景がみえていることでしょう^^;

えーん、これじゃあ、神尾駅にはたどり着けないよー><。
でもさ、最寄りの国道から車でいけないんだったら、
そんな駅ってどんな存在意義があるのかしら・・・? ^^;

疑問と不安が増すばかり。窓の外は大雨。早くも絶体絶命><。

 神尾駅周辺地図はこちらです ↓



そんな時、、、 おっ @o@!

下におりられそうな側道を発見! きっと、ここよー!
側道を延々とおりていくと、神尾地区の集落につきました。
結構、町じゃないですか! 
ますます、秘境駅らしくない雰囲気なんですけど……。

すると、 おおっ @o@!

集落の端に、さらに川に向かって延々と伸びている、
怪しげな細い道路を発見!

はっきしいって、ここしかない! ><。
でもさ、もし違って行き止まりだったら、
道路が細くて切り返せないかも・・・

仕方ない、ここからは、歩くのよ!(きっぱし)

そして、その選択は正しかったのですが、、、
道はあたしたちの想像を絶する長さでもありました><。
集落からこんなに離れて、まさに秘境駅です!

そして・・・、

あったよー! @o@。。



秘境駅第126位、大井川線神尾駅の姿が、これです!




雨にたたずむ神尾駅・・・。もちろん、だーれもいないのよねえ・・・。




でも、たくさんのたぬきさんたちがお出迎えしてくれました~。




反対側は、大井川の美しい渓谷がー。まさに秘境じゃ~^^



秘境駅めぐりの最初の訪問先である神尾駅は、ビンゴ―! の一言。
来てえがったー 。^^。

次は知る人ぞ知る、超秘境駅 『土本(どもと)駅』で~す。
ご期待ください^^
秘境駅