大井川秘境駅めぐり3

あいちゃ

2011年03月27日 13:30


大井川鐵道秘境駅めぐりの旅も今回で第3弾!
今日はうっしーさんの秘境駅ランキング48位の
  『土本(どもと)駅』 を紹介いたします!

大井川鐵道は金谷駅から井川駅までの
全線 65km におよぶ大井川にそって走る鉄道です。
途中の『千頭(せんず)駅』を境に路線名が変わります。

 大井川本線:  金谷駅 ~ 千頭駅  39.5km 
 井川線:     千頭駅 ~ 井川駅  25.5km
となっているそうです。

前回の記事で紹介した『神尾駅』は
大井川本線にある駅ですが、
今日紹介する『土本駅』と、後日の記事で紹介する駅は、
井川線に属する秘境駅です。

 井川線……。 きゃー、いかにも秘境路線よー。わくわく^^

そんな土本駅は、千頭駅から3つ先の駅です。
千頭駅はまあそれなりに立派な駅になっているけど、
そこから3つ先にランク48位の秘境駅があるなんて、
いったい土本駅とはどんな駅なのでしょうか?

まずは、重要中継ポイントでもある千頭駅の写真をどうぞ。


まだ朝霧がのこる千頭駅の美しいお姿です^^。
まだこのあたりはちょっとした街になっていて、お店も多くみられます。
ここで、駅の中のパンフレットをあさりまくって、
土本駅に車で向かう作戦をねります。
(この信号を左に回って、トンネルの前で右に曲がるのね。ふむふむ)
あとは、お手洗い^^; 
なんせ秘境駅めぐりの最大の難点はお手洗い問題なのです><。
念のために携帯トイレなどというものも、なんと準備しちゃってます。
(ぜってーに、つかわんぞ!! と思ってはいますが^^;)
千頭駅のお手洗いはきれいで助かりました^^
(神尾駅のは、きたなかったのー><。)
だんだん、お話が下品になっていますね。戻しまーす^^;

十分な休憩をとったことだし、いざ向かわん。秘境駅土本へー!
そもそも土本駅はなんで秘境駅にランクされているのでしょうか?
土本という集落は、
大井川と支流のあいだにできた三角州の中にあり、
その背後には険しい山が立ちふさがっています。(秘境よー@@)
最近になって、部落まで舗装道路がつながったようなのですが、
それまでは、駅に行くための道路がなかったそうです。
駅のまわりには数件の民家があるらしいですが、
当時そこに住む人々は、土本駅を利用する以外には、
外部の世界にいくことができなかったという、
まさに陸の中にある絶海の孤島だった集落なのです!
(ってことは、もしその道路が完成しなければ、、、、
土本駅は、おそらくランキング10位以内に入り込んでくる
ことが予想される超秘境駅なんだー ><。)

なんどか道に迷いましたが、ついに土本駅へ通じる
道路を発見! やったー^^ 

でも、その道路って、、、
車どおしがすれ違えない幅だし、、、
ところどころに落石があるんですけど……^^;

意を決してすこし進むと、おー、ありました! 土本駅~


あれれれ、列車が止まっていますね~。ラッキーだったかも^^
でもでも、ちょっと様子が変!
列車は……本当に止まってます。
 列車が停車するのは、あったりまえのことだろー!!
 えとね、、^^; ほこりをかぶっているのよー! ><。

列車には乗客はおろか、運転手さんも乗っていません。
これじゃあ、後から来る電車が土本駅を通過できなーい!
(もち、単線だし)
わけがわからないまま、駅の探索をおこないました。


駅の南側からのぞんだ景観。


それにしても、、、
駅のプラットホームの段差が、無きに等しい……^^;
なんて質素な駅なのー! (激・感動の嵐@@。。)

駅の北側の風景。この次の駅は『川根小山駅』だそうです。


もう、素敵すぎる雰囲気を醸し出している土本駅なのでした~。


駅の周辺にはたしかに民家が数件ありました。
逆にいうと、これだけ近辺に民家がありながら、
50位以内にランキングされている土本駅は、
鉄道ファンから根強い人気のある、秘境駅だということでしょう。
やっぱり、なにか華がありますね~(しみじみ)。

でも、でも、でも、、、、@@。。

みなさん。土本駅が消えてしまうかもしれません!!

えーー @o@

というのは、先ほどの土本駅に停車していた電車は、
本当に置きっぱなしになっていたのです!
後でわかったことですが、
現在大井川鐵道は、千頭駅~奥泉駅の間は、
治水工事のため復旧の目途が立っていないそうです。
千頭~奥泉間は、今は臨時バスが代行されているそうです。
ちなみに、この各駅停車の臨時バスですが、
土本駅だけは立ち寄ってくれないそうです(ああ、やっぱし^^;)
このまま再開されずになくなってしまうことはないのでしょうか。
心配で夜も寝られないわー><。(うそです。寝てます)

土本駅周辺をを川の向こう側から写した写真です。


土本集落の美しく険しい環境がよくわかりますね^^
秘境駅