魅力的な駅名ランク

あいちゃ

2013年04月13日 14:22




秘境駅の魅力に嵌まってしまったあたしですが、
秘境度とか、現在の駅とかにこだわらず、
単純にかっこいいー><。。駅名に着目して、
あたしの独断でランキングを考えてみたら、
あららら、あっさりベスト10ができちゃいました^^;

そこで、発表!
栄えある(どうだか?^^;)あいちゃ独断で決めちゃった
名前が素敵な駅(古今東西)のベスト10カウントダウンでーす^^
わーい、やんや、やんや。

まずは、10位から7位までを一気に紹介しちゃいますよー。

 第10位  抜海 (ばっかい)       宗谷本線 
 第9位   竜ヶ水 (りゅうがみず)    日豊本線
 第8位   峠 (とうげ)           奥羽本線
 第7位   押角(おしかど)         岩泉線

まず、10位の『抜海駅』ですが、
秘境駅ランキングも40位でまずまず。
秘境駅としては最北の駅で、最果て感も最高!
そして、このお名前――。かっこよすぎですね^^

9位の『竜ヶ水駅』は、今度は南九州の秘境駅。
桜島を望む鹿児島湾に面する切り立った崖の途中に
ポツンと佇んで建っている駅だそうですよ。
秘境駅ランキングは198位。『竜』の響きでランクイン。

8位は峠駅
山形県の板谷峠に位置するスノーシェルターの駅舎が
有名な、秘境駅ランキング33位の駅です。
なんで駅名が『峠』なんだよー? @@。。
って、感じがとっても素敵です^^

7位は岩手県今泉線の『押角駅
秘境駅ランキング6位の、最も秘境駅らしい美しい駅です。
お名前も、『おしかど』って、とてもきれいな響きですよね~。

さあさあ、しだいに盛り上がってきましたねー。
お次は、第6位です。
第6位は、飯田線にある長野県最南に位置する秘境駅。

その名も、『中井侍 (なかいさむらい) 駅』 です。

なんで、侍なの~><。 とにかくかっこよすぎです^^
ちなみに、秘境駅ランキングは25位ですよん。

かっこいいお名前の駅ベスト10の、第5位は……
実は、現存の廃駅でない駅の中では、この駅がNo.1となります!
(というのは、第1位から第4位の駅は、すべて廃駅さんです^^;)

ではでは、素敵なお名前の第5位(現役としては第1位)の駅は……
秘境駅ランキングも第5位の、宮城県仙山線の秘境駅――

 『八ツ森 (やつもり) 駅』 です!

なんで "八" なんでしょ? 神秘で不思議な響きが感じられます^^

残りは1位から4位です。
ランクインしたのは、いずれも消えてしまった秘境駅たちばかりです。

まずは第4位。
石北本線はいまでもばりばり現役の路線ですが、
その中で、いくつかの使われなくなってしまった廃駅があります。
その中の一つ。
かっこいい、というか、究極のへき地^^;という感じのお名前の駅は、

 『奥白滝 (おくしらたき) 駅

現役の駅名の、上白滝、下白滝、旧白滝、という名前もすごいけど、
やっぱ ”奥白滝” よね~。 吸い込まれちゃいそうなど迫力です^^

これよりもかっこいいお名前なんて、果たしてあるのかしら@@?

じゃあ、第3位~!!
”奥白滝”や”八ツ森”よりもグロい雰囲気を醸し出すこわーい駅名!
廃線となった九州の高千穂鉄道にかつて存在した駅――

 『影待 (かげまち) 駅』 です!

ついに "影" かよ~><。 
これ以上のグロい漢字があるのでせうか?

ではではでは、素敵なお名前第2位!!
昔の秘境駅ランキングでもやはり第2位。
北海道函館本線にかつて存在した 

 『張碓 (はりうす) 駅』 です。

無謀な訪問者をなくすため、多額の費用を要すにも関わらず
駅舎が取り壊されてしまった、究極の秘境駅……。
古今東西、最も神秘的な駅であったのではないでしょうか?

さあさあ、いよいよ残すは第1位のみですね><。。
名前が素敵な駅ランキング――、
誰が何といおうと、これ以上のかっこいい名前はありません!!
響きの美しさに加えて、不気味さと神秘的魅力を兼ね備えた
究極に素敵なお名前の駅は――、
石北本線で廃駅となった、かつて秘境駅ランキング第7位の駅、

 『天幕 (てんまく) 駅』 でしたー!!

この世とあの世とをつなぐ境界にありそうなイメージのお名前。
”大宇宙”といっても、所詮はこの世のものに過ぎません。
”天幕”とは、宇宙をも超越しちゃった究極の名前なんです^^

みなさんはいかが感じられたでしょうか?
 
秘境駅