< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

  

Posted by at

2009年09月10日

人狼ゲーム9



えー、もう9回目になっちゃったの~?
ということで、人狼ゲームについて考えるコーナーです。

人狼ゲームを解説しているHPをまたまた発見!
 人狼@TW
このHPでは、実際に行われた人狼ゲームが
解説されているので、とても参考になります。
そして、夜の会話をどうするかの問題ですが、
(同部屋の会話はできるが、隣部屋の会話は聞こえない。
ゲームマスター(GM)の声は、参加者全員が確認できる)
ここのHPでは、同部屋同士がIMを使用することによって、
解決していました。
確かに、簡単にできるし、それでいいのかもしれませんね。

人狼ゲームがSLでもできそうな気がしてきました^^。

それから、三人部屋の問題も考えてみましょう。
ゲームの生き残りの人数はいつも偶数とは限りません。
ということは、二人ずつ同居人ペアを作ると、
一人余ってしまうこともありえます。
そこで、三人が同部屋で一夜を明かすときを考えてみます。

三人の役柄が、
①狼、村人、村人 のとき
狼が村人1を襲えば、村人1は死体になります。
村人2と狼は生き残りますが、このとき、
狼は一晩に一回しか襲うことはできないので、
村人2は次の日の朝を迎えることができます。
(そうそう、このとき村人2の目には、
 同居人の一人が死んだことしか見えませんから、
 自分以外のもう一人の同居人が、
 狼なのか、
 カウンター攻撃をした祈祷師なのか、
 死んだ人間が狂人だったのか、
 わかんないんです! 怖いでしょう^^;)
もし、狼がどちらの村人も襲わなかったら、
狼のパスは1つだけ消費されます。

②狼、狼、村人 のとき
狼1が村人を襲えば、村人は死体になります。
そのとき、狼1、狼2は共にパスを消費しません。
もし、両狼が村人を襲わなければ、
両狼共にパスを1つずつ消費します。

③狼、狼、牧師 のとき
狼1が牧師を襲って、牧師がブロックすると、
牧師は以後ブロックする能力を失うので、
狼2が直後に襲うことで牧師を殺せます。

④狼、狼、祈祷師 のとき
狼1が祈祷師を襲って、祈祷師がカウンター攻撃をすると、
狼1が死体となります。ただ、これによって、祈祷師は
カウンターをする能力を失いますから、直後に狼2が
祈祷師を襲えば、祈祷師を殺せます。
そのときには、この部屋での死者は、狼1と祈祷師の二人です。

⑤狼、村人、狂人 のとき
狂人が自殺をして、直後に狼が村人を襲うと、
この部屋での死者は、狂人、村人の二人になります。

などなど、とても複雑です。

三人部屋の導入は、ゲームを面白くすると思います。
ただし、三人部屋に泊まるものは、
夕方の部屋指名のとき、指名漏れした人物になります。

  


Posted by あいちゃ at 22:14Comments(2)人狼ゲーム

2009年09月06日

人狼ゲーム8



「人狼ゲームがSLでできるのか?」 
 という質問に対して新たなる課題が……!

それは、ゲームの最中で死んでしまったときに、
(例えば、狼さんに襲われたときとか、狂人が自殺したとき)
死んでしまた人が、「私は死にました」という意思表示を
どのようにゲームの参加者たちに伝えるのか?ということです。

仮に、夜の行動で、人狼さんが同居人を襲ったとします。
そのときは、人狼から同居人に「あなたを攻撃します」という
メッセージを書いたnotecardを手渡して、意思表示をします。
さて、問題はこのあとです。
もし、襲われた同居人が何もしないでいると、
人狼は同居人が死んでくれたと思いますが、
同居人はnotecardが手渡されていることに気付いていない
という可能性もあります。
あるいは、その瞬間にSLから落ちていたとか、離席していたとか。
あとになって、もめちゃうとゲームが台無しになってしまいます。

そこで、「私は死にました」という意思表示をするために、
あらかじめ全ての参加者に、死んだときの意思表示をするための
何らかのアイテムを手渡しておく必要があります。そのアイテムは、
例えば「死に装束 (Death Robe)」とか、「天使の輪」とか、
とにかく装着すれば、他のゲーム参加者が人目で分かるものです。

というわけで、誰か Death Robe を作って~!
そんなの売ってないです><。
でも、この問題は洋服が作れる人がいれば、
容易に解決できそうですよね^^  


Posted by あいちゃ at 02:18Comments(2)人狼ゲーム

2009年09月02日

人狼ゲーム7



それじゃあ、人狼ゲームの司会者(GM)の仕事を、
シミュレートしてみましょう。

まず、ゲームの参加者を確認して、
自分のノートに参加者の名前を書き込みます。
参加者に番号を付けて、配役を決めます。
「人狼」の一人目をさいころを振って出た目と
同じ番号の人に割り当てます。
以下、繰り返して参加者全員の配役を決めて
ノートに書き込みます。

参加者にそれぞれの配役のアイテムを渡します。
アイテムは事前に作成しておきましょう。

配役の内訳と日数を参加者に発表します。
「このゲームでは、人狼二人、狂人一人、・・・、
 五日目の朝で終了します、など」
ゲームの注意事項を説明します。
朝に、人狼にIMで行動確認をする。(全員、会話を禁止します。)
    前日の夜の死亡者の確認をする。 
昼に、生存者の自由な会話を行う。(4分間)
夕に、リンチ投票を行うか止めるかの多数決を取る。
    賛成が過半数を超えたときには、リンチ投票を行う。
    (8人中4名が賛成でも、過半数を超えていない)
    さいころを振って、最初に投票する人物を決める。
    (以下、左回りに順番に投票する)
    投票は棄権はなしで、
    必ず誰かの名前を言わなければならない。
    多数決で一人選ばれたものは殺されて死者となる。
    ただし、同数の時には決選投票を行うが、
    それでも同数のときはその日のリンチはなし。
    今晩の各生存者の同居人を決める。
    さいころを振って、選ばれた人から指名権が与えられる。
    (ただし、前日と同じ宿泊者を指名することはできない。
     前々日の同居人は指名してもよいが)
夜に、宿泊部屋に銘々が移動して夜の会話をおこなう。(3分間)
    
ゲームの決着がついたとき、
    村人チーム全滅(人狼チーム勝利)
    人狼が全員死亡(村人チーム勝利)
    規定日数が経過したときに村人チームの生存者ありのときは、
    駆けつけたガードに人狼が殺されるので、(村人チームの勝利)    

最後に、初期の配役を参加者に報告して反省会をしましょうね。
  


Posted by あいちゃ at 21:38Comments(0)人狼ゲーム

2009年08月31日

人狼ゲーム6



『人狼ゲームをSLでやってみよう企画』の最大の問題点は
「会話」です。

人狼ゲームで要求される会話は、
 ①司会者(GM)や参加者の間のオープンな会話。
 ②人狼同士のクローズな会話。
 ③GMと人狼の間のクローズな会話。
 ④GMと参加者の間のクローズな会話。
 ⑤夜間の同居人の間のクローズな会話。
 ⑥夜間の時計係としてのGMのオープンな連絡。
 ⑦死人同士の会話。
などが考えられます。

①のためには、ゲームの広場を用意すれば、
あとは通常会話でいいと思います。
通常会話は20m以内ならみんな参加できますから。

②、③、④はIM機能を利用すればいいでしょう。
ただ、ルール違反のIM使用(たとえば、村人同士の不正なIM会話)を
取り締まることができないのが問題点です。
それについては、参加者のモラルに頼るしかなさそうですね。

⑤夜間の会話は、同居人同士は自由にできなければなりませんが、
同居人以外の人物に会話の内容が漏れてしまっては困ります。
それを解決するのが一番難しいのですが、
通常会話が20mまでしかと解かないことを利用して、
各部屋を20m以上引き離す方法が自然だと思います。

ただ・・・

同時に時計係のGMは各部屋に、
夜の残り時間を告げなくてはなりません。
ということは、各部屋とGMとの距離は、
叫び声の届く100m以内・・・?
かなりきわどい話になりますよね^^;

グループ機能を利用する方法も考えられますが、
グループに参加者全員が加入しなければならないことと、
ゲームの見学者にゲームの進行がわからなくなるなどの
問題点も、グループ機能の利用時には生じます。

先日、SLの住民の志乃さんからご意見をいただきまして、
(志乃さんの人狼のHPです)
ゲームの舞台の宿泊部屋は、スカイ構造にした方が
いいのではないかとアドバイスをいただきました。
こうなると、建築の専門家の方のご協力と
使用シムのオーナーの許可などの問題も生じちゃいますね><

最後に⑦の死んだ人同士の会話ですが、
IMを使用してもらえばいいと思います。
ただ、うっかり通常会話で発言されちゃうと困りますから、
あらかじめゲームの参加者全員に注意を促しておくことが必要です。
死んだ人がうっかりと、
「いやあ、うっかり殺されちゃったよ・・・」なんて言うだけで、
狂人の自殺の可能性などが除外されてしまいますしね。
死人は生存者の前では絶対にしゃべってはいけません!
  


Posted by あいちゃ at 20:59Comments(2)人狼ゲーム

2009年08月29日

人狼ゲーム5



人狼ゲームを実際にやったときに、あたしが心配なことは、
夜にそれぞれの部屋で行われたことを、
GMが正確に認識するためにはどうしたらいいのか?
ということです。

SLでは、GMがそれぞれの部屋で行われている会話を
すべて聞いて把握することはできません。
(仮に物理的に聞くことができても、聖徳太子じゃないので、
意味をすべて理解するのは無理でしょう^^;)

そこで、心配されるのが例えば次の事例です。
「ある夜に、人狼と牧師が同居しました。
 翌朝、二人とも生きて部屋から出てきました。」
さて、このとき、前夜に何が起こったのでしょうか?

可能性1:
人狼が牧師を襲って、牧師が攻撃の無効化を行った。
(つまり、人狼はパスを消費せず、
牧師は無効化のnoteを消費して、以後無効化ができない。
お互いに相手の正体は見破っている。)

または、 可能性2:
人狼は牧師を襲わなかった。
(つまり、人狼はパスを1つ消費した。
牧師は何もしていない。
相手の正体はお互いにまだ分からない)

GMが可能性1と可能性2のどちらが現実に起こったのか、
認識していないと、その後のゲームに支障をきたします。
人狼がパスを2回しても間違って死ななかったりしたら、
ゲーム自体が公平でなくなりますよね。

このようなミスが起こらないためには、
GMは毎朝必ず生き残った人狼すべてに、
IMで、昨晩の人狼の行動を確認すれば
(つまり、相手を襲ったのか、パスをしたのか)
解消できそうな気がします。

実は、このような問題が生じる火種は、人狼さんなんです。

祈祷師と牧師は特殊能力のnoteは1つしか持っていなくて、
特殊能力を実行するためには、相手の人狼にnoteを渡さなければ
ならないので、ずるはできないはすです。
(勝手にnoteをコピーしたら、くしゃくしゃになっちゃいますけど^^;)

狂人と人狼の同居のときは、
双方が生き残れば、自動的に人狼はパスを消費したことになるし、
狂人が死体となれば、人狼はパスを消費しなかったことになるので、
この場合には問題は生じないような気がします。

祈祷師と人狼が同居のときも、
双方が生き残れば、人狼がパスを消費したことになるし、
人狼が死ねば、祈祷師が特殊能力を執行したことになります。
本当にそう・・・?
あり得ない可能性として、すでにパスを1回消費した人狼が、
祈祷師を敢えて襲わずに、
パスの2回目を消費して餓死する可能性は?
でも、その可能性は、人狼にとって何の利益もない行為ですから、
GMの権限でその行為の禁止を強制してもいと思います。
でも、現実には対処が難しいですよね。
人狼が自分のパスの回数を間違えて朝に餓死してしまうのは、
村人チームにしてみれば、ラッキーな行為なのですから。
もっとも、そんなうっかりをすると、ゲームが面白くなくなりますけど^^;

同じく、祈祷師がうっかりと特殊能力を使い忘れて、
あっさり人狼に殺されてしまう可能性もあります。

そのような、『うっかり』はGMにはわかるはずないですよね。
対処法のひとつは、GMの判断で明らかにうっかりのミスのときに、
IMで間違いを双方に指摘して、
強制的にGMの判断で処理する方法ですが、
ここで、GM自身が勘違いをしてしまい、
ゲームを壊してしまうこともありえますね><

とにかく、GMが毎朝、生き残った各人狼に
 ①昨晩の行動を確認して、
 ②現時点での消費パス回数を確認する。
の2点をきちんとすれば、何とかなりそうな気がしますが。

結局、やってみなければわからない・・・ですね^^  


Posted by あいちゃ at 22:18Comments(2)人狼ゲーム

2009年08月28日

人狼ゲーム4



今回は、実際にセカンドライフ上で人狼ゲームをすることが
できるのかどうかを考えてみます。

まず、GM(ゲームマスター、司会者のこと)と参加者の間で、
ひそひそ話(第三者にはその内容も、会話をしていることも
わからないように行う秘密の交信)ができなければなりません。

SLのIM機能って、相手をクリックして自由に実行できましたよね?
その際に、他人にはIM交信がなされていることは、
分からないはずですよね?
(SLをはじめて3年目なのに、
あたしってこんなことも知らないんです><)

ということは、ひそひそ話しの件はクリアです。

つぎに、ゲームを始める前に参加者への配役の連絡ですが、
これは、GMがそれぞれのアイテムを参加者に手渡せば
いいと思います。
たとえば、村人には次のディレクトリを事前に用意しておいて
ドラッグして手渡せばいいと思います。
(この際にも、他人には手渡していることも
分からないはずですよね? 分かってもいいんですけど)

村人アイテム:
 note 「あなたは村人です。特殊能力はありません」

それでは、これが人狼さんになると、
人狼アイテム:
note 「あなたは人狼です。
仲間の人狼は**さんです。
仲間の人狼とはゲーム中自由にIM交信ができます。
人狼は、夜に同居人を攻撃できます。
パスは全ゲームを通じて1回だけすることができます。
2回パスをすると翌朝死んでしまいます。
同居人が人狼しかいなければ、お互いにパスは消費しません。
また、牧師に攻撃が無効にされたときもパスは消費しません」
noteA 「私は人狼です。今、あなたを襲います!」(数枚)

となります。noteAは人狼は夜に同居人を攻撃したくなったら、
相手にドラッグして渡します。これで、人狼が夜に狼化して、
襲い掛かってきたことと約束しておきます。

それでは、狂人のアイテムは、
狂人アイテム:
 note 「あなたは狂人です。夜にいつでも自殺できます」
 noteB 「私は狂人です。今、自殺します」(一枚)

としておき、夜に同居人にnoteBを手渡せば、
そこで自殺したと約束しておきます。
こうしておけば、同居人が、いっしょにいた人物が実は
狂人で、しかも自分の目の前で自殺したということを
認識することができますよね。

祈祷師アイテム:
 note 「あなたは祈祷師です。
全ゲームを通じて1回だけ、人狼の攻撃を返り討ちできます。
返り討ちは人狼から攻撃された直後に行ってください」
 noteC「私は祈祷師です。あなたを返り討ちで殺します」(一枚)

夜に、祈祷師が同居人の人狼から攻撃noteAを手渡されたとき
noteCを相手の人狼にドラッグすれば返り討ち成功です。
人狼は翌朝死人となり、祈祷師は生き残ります。

牧師アイテム:
 note 「あなたは牧師です。
全ゲームを通じて1回だけ、人狼の攻撃を無効にできます。
無効化は人狼から攻撃された直後に行ってください」
 noteD「私は牧師です。あなたの攻撃を無効にします」(一枚)

人狼から攻撃noteAを手渡されたときに、
noteDを相手に手渡せば、お互いに翌朝生き残ります。

noteCとnoteDは、全ゲームを通じて一枚しか使えないので、
参加者が勝手にコピーして増やしてはいけません。

残る問題は、GMがそれぞれの部屋で行われた夜間の行動を
正しく掴むことができるのかということです。
これについては、後日の記事で考えてみます。^^  


Posted by あいちゃ at 02:10Comments(2)人狼ゲーム

2009年08月24日

人狼ゲーム3



人狼ゲームは、それぞれが自分の配役を隠しながら、
他人の配役を推測して、戦うチーム戦です。
ところで、人狼ゲームの配役とは・・・?

例えば、GMを除いたゲームの参加者が8名だとします。
すると、8人に割り当てられる配役は、
 人狼2名、狂人1名 (人狼チーム)
 祈祷師1名、牧師1名、村人3名(村人チーム)
となり、第5日目の朝までゲームが行われます。

ゲームは朝、昼、夕、夜で一日が終わります。

朝は前日の生き残りの確認です。
(ゲームで志望した参加者はその後のゲーム中に
私語ができません。黙って、観戦してもらいます)

昼は会議(5分程)が行われます。
生き残った人たちはここで自由に議論する事ができます。
(**さんが狼です!なぜなら、***。など)

夕方にリンチで殺す人の投票を行います。
生き残りの過半数の投票を受けた人物は、
その夕方にリンチで殺されてしまいます><
その後で、夜の部屋割りを決めます。

夜はそれぞれに割り当てられた部屋の中で、
同居人の間で自由に会話ができます(3分程)。
(部屋の外には会話の内容は漏れません)
そして、人狼が人を襲うのも、夜です!
ともすれば、各部屋で死人が出るかもしれません。

それでは、配役の説明ですが、
①人狼: (人狼チームに所属)
夜ごとに同居人を1回襲う事ができます。
ただし、1つのゲームの中でたったの1回だけ、
同居人を襲わない(パスをする)事ができます。
一人の人狼がゲームを通してできる
パスの回数はたったの1回だけです。
もし、2回目のパスを行うと、
翌朝にその人狼は餓死してしまいます。
ところで、人狼が襲った同居人が村人ならば、
その村人は無条件で殺されてしまいます。
狂人を襲ったときも、狂人は殺されてしまいます。
(この場合、人狼チームの損害は膨大です^^;)
祈祷師か牧師を襲ったときについては、後述いたします。
人狼が同居人のときには、
お互いにパスを消費せずに、翌日に生き残ります。
(ただし、同居人が三人で、そのうち二人が人狼の
ときには、もしどちらの人狼も三人目を襲わなければ
人狼は二人ともパスをしたことになります。
 片方の人狼が三人目を殺してしまえば、
もう一人の人狼は食べる人がいないので、
この場合は、人狼は二人ともパスを消費しません)
以上が人狼の説明です。

次に②狂人: (人狼チームに所属)ですが、
好きな夜にいつでも、ゲーム中に1回だけ、
自殺をすることができます!
???
自殺をしたら、翌朝は死体となってゲーム離脱です。
何も得がないじゃん! ><
本当に得はないのでしょうか?
もし、狂人が自殺して死んでしまうと、
同じ部屋で生き残った同居人は、
人狼であるという疑いがかけられるでしょう。
ひょっとすると、翌日にリンチ投票で殺されるかも・・・
そうなると、人狼チームには大きな利点が!
だって、村人チームの誰かが人狼と間違われて
殺されたんですから、(人狼は生きたままで)
人狼チームは大きな有利を得たことになります。

③祈祷師: (村人チームに所属)
人狼から夜に攻撃されたときに、
ゲームを通して1回だけ、
カウンターを行う事ができます。
カウンターとは、襲ってきた人狼に、聖水を浴びせて
人狼を返り討ちで殺す事です。
(同居人を殺してしまうので、翌日に生存者たちから
人狼であると疑いをかけられる危険は残りますが、
とりあえず、その夜を生き残ることができ、
人狼を1匹退治する事ができます)
カウンターを使用した後は、
ただの村人と同じく無能力になります。

④牧師: (村人チームに所属)
人狼から夜に攻撃されたときに、
ゲームを通して1回だけ、十字架を使って
人狼の攻撃を無効にする事ができます。
このとき、襲った人狼はパスを消費せずに、
人狼も牧師も生き残って翌朝を迎えます。
(翌日は、お互いに相手の正体が(人狼と牧師)
ばれている訳ですが、果たしてそのことを他の
生存者たちに説明する事ができるでしょうか^^;)
1回攻撃を無効にした牧師は以後ただの村人と
同じく無能力になります。

⑤村人: (村人チームに所属)
なんの能力も持ちません。
人狼に襲われれば、無抵抗で殺されるだけです。

配役はGMがランダムに決めて、
それぞれの参加者に密かに連絡します。

ゲームのルールを載せているHPを紹介しておきます。
汝は人狼なりや?
人狼Online
大和人狼






   


Posted by あいちゃ at 21:55Comments(0)人狼ゲーム

2009年08月17日

人狼ゲーム2



前回の記事で紹介した『人狼ゲーム』について、
ゲームの背景・シナリオを、もすこし詳しく説明してみます。

 ―― ここは、名もなき平和な村・・・
  皆さんはこの村の住人です。
  昨晩のことですが・・・
  村長さんが殺されました!!
  どうやら、この村には人の姿に身を隠した狼がいるようです。
  ガードが村を訪れるのは●日後の夕方です。
  それまで、なんとか生き延びてください。 

ゲームの参加者はあらかじめ「村人チーム」か、「人狼チーム」の
いずれかに、役を割り当てられます。
(ゲームマスター(GM)から、その人の役が通達されます。
でも、自分以外の参加者の役は教えてもらえません。
例外として、人狼には、参加者の中で自分以外の人狼が
誰なのかを教えてもらえます。人狼同士はお互いに協力して、
村人を襲う打ち合わせをする事ができます。怖い~><)

名もなき村の一日が始まります・・・。
昼に生き残った村人たちは全員が集まって「会議」をします。
決められた時間内で自由に会話をします。
(ただし、会話は参加者の全員がチャットの内容を確認できる
ようにすること。特定の二人の間のひそひそ会話は禁止です。
ただし、例外として人狼同士のひそひそ会話は許されています。)
その会議の後で「投票」を行います。
多数決の投票で選ばれた人は、
村人からのリンチで殺されてしまいます。
(殺されるべき人を投票するんですよ! ホラ~^^;)
そして、夜がやってきます。
GMが指名した人から、順番に今晩いっしょに寝泊りする
相手を選んでいきます。選ばれた人は拒否権はありません。
ペアリングが決まれば、それぞれのペアはいっしょに
それぞれが寝泊りする部屋に入って、ペアの中だけで
会話をする事ができます。
でも、人狼が狼に変身するのは、実は夜なんです!
翌日の朝に、それぞれの部屋の犠牲者の有無をGMが
参加者全員に報告します。
再び、翌日の朝になり、村の一日が繰り返されます。
(ゲームの途中で死んだ参加者は、ゲームから抜け出て、
ゲームが終わるまでコメントする事が禁止されます。)

そして、あらかじめ設定された●日後までに、
「村人チーム」が全滅するか、
「人浪」が全員リンチによって殺されるかで
ゲームの勝敗が決まります。

怖いでしょう~><

参加者の役割については、次回に説明しますね。

 ※ 人狼のろうの字が、浪人の浪になっていました。
   お詫び申し上げます^^;
   あちゃ~><、やっちゃったぜって感じです。  


Posted by あいちゃ at 21:39Comments(2)人狼ゲーム

2009年08月16日

人狼ゲーム1



適当に検索していたら、「人狼ゲーム」のHPを発見!
人狼ゲームとはオンラインゲーム上で、チャットを
利用しながら、十数人が参加して遊べるR&Pゲームです。

ルールはちょっとだけややこしいですが、やってみると、
ハラハラ・ドキドキ・おっかねーよ>< って感じです。

ゲームのルールをよく知り尽くしたゲームマスターが
仕切ってくれないと、遊ぶことができません。
昔、SL(セカンドライフ)ではなくて、
別のオンラインゲーム上で遊んだことがありますが、
すごく面白かったです。
SLでも、できそうな感じはするのですが、
どなたか詳しい方は見えないでしょうか^^;

ゲームのルールを載せているHPを紹介しておきます。
汝は人狼なりや?
人狼Online
大和人狼

  ※ 人狼のろうの字が、浪人の浪になっていました。
    お詫び申し上げます^^;







  


Posted by あいちゃ at 19:59Comments(0)人狼ゲーム