
2009年07月28日
レインブック

前回の記事でも書きましたが、小説第8作目が書きあがりました。
よろしければ、お立ち寄りください。「青春の忘れ物」はこちらから
この小説は、主人公が高校1年の少女ですので、
主人公の気持ちになりきらないと!(無理だぁ><)
ということで、聴いていた音楽CDが、
5月10日の記事 にも掲載した、
レインブックというアーティスト・デュオのアルバム
「花水木(はなみずき)」です。
とにかく、とても美しい声と、
懐かしくて切ない、歌詞とメロディの、
とっても素敵なアルバムです。(超お薦め^^)
こちらから、「花水木」が視聴できます
あたしが今回の執筆中に、聴き捲くった曲が、
第1トラックの 「あなたの風になりたい」
第3とらっくの 「雛罌粟の丘」
第6トラックの 「秋桜~届かない手紙」
の3曲です。(リピートし捲くり^^;)
今回は曲を聴いていると、アイディアが浮かんできて、
とても助かりました。
皆さんも聴いてみてくださいね。
2009年07月25日
小説新作完成です

小説の新作(あたしの第8作目です)が、
ようやく、ようやく、ようやく、><……
できました~! ばんざーい、ばんざーい、^^
タイトルは 「青春の忘れ物」 としました。
中年になった女性教諭が、昔の高校時代を回想するお話です。
あっという意外性は、ないと思いますが、
読み終わったあとで、なんとなく良かったなあ、
と思っていただけるお話を目指して書いてみました。
16頁で、少々、長いですが、読んでやってみてください。
こちらをクリックしてください(青春の忘れ物)
それでは~^^
2009年07月22日
日食見えましたか?

2009年7月22日・・・、
今日は、全人類(日本人?)が待ちに待った、
皆既日食の日ですよ~! わーい、わーい^^
あいちゃの日食観測記:
AM 8:00 : 名古屋の今日はあいにくの く・も・り・・・><
それに、どーせ、名古屋じゃ、
部分食しか見られないさね・・・(いぢけ~)
ちなみに、名古屋地区の最大侵食予想時刻は
AM 11:08 なんだそうですよん。
AM 9:30 : 外を見ても、太陽自体が見えね~よ><
AM10:00 : 未練がましく、もう一回、お天道様を見上げますが、
おお! お天道様がお出ましですよ~!
でも、でも、・・・
あれあれ、眩しくて、お天道様を直視できません><
(当たり前だろ~・・・)
うわーん、部分食だから光量が減って、
生眼でも見えると思ったあたしが、・・・お馬鹿~><
AM10:40 : 相変わらず、太陽は眩しくて、
丸いのか、欠けているのかまったく分かりません。
っと、そのときに、
薄い雲が、太陽にかかってきちゃって・・・
おおっ!
なんと、雲に光が一部遮られたのか、
三日月のように(六日月くらい?)欠けた太陽様が!!
AM 11:08 前後 : 近くの皆さんとおしゃべりしながら、日食観測。
ちょうど良い厚さの雲のお陰で、
部分日食が心行くまで観測できました!
神様、ありがとうございます^^
2009年07月20日
素敵なお花畑
Waterland のuotaさんのブログに、とてもきれいなお花畑を
見つけたという記事を読んで、さっそくあたしも行ってきました。
uotaさんの記事は、こちらです。
うわー、広大ですねぇ^^
場所は Ode(203,195,149) : Wanderstill, Ode です。
(uotaさんのブログからは直接マップがゲットできますよ^^;)
さてさて、記念写真を撮りまくるぞー! おー!(一人かよ・・・^^;)
ひとりで、はりきっちゃって、スナップ撮りまくりました~
こんなのとか・・・
こんなんとか・・・^^
完全に自己満足の世界で、みなさんはご退屈されていたりして^^;
よっしゃぁ! それじゃあ、とっておきの・・・
セクシーショット@○@!をサービスしちゃいますよん。
・・・・・・・・・

いまいちですか・・・^^;
それじゃあ、もう一丁! いっちゃいます><
もう、どうとでもなれ~!

ちゃんちゃん♪ ご期待に沿えなくてごめんなさい><
(あたしの限界です^^)
2009年07月18日
マイ・ブーム

今、あたしのマイ・ブームが、オリーブの実なんです。
オリーブの実って、食べられるんですよ!
てか、あんまり見たことないですよね^^;
さくらんぼをちょっと大きくしたくらい?の大きさで、
(銀杏の実を、少し大きくしたくらい?
大きな葡萄の実(巨峰とかマスカットとか)くらい? ><)
モスグリーン色をしていま~す。
でも、でも、ギリシャなどの地中海の国々では、
私たち日本の”梅干”のように、毎日食されているそうですよ。
(ほうほう@_@)
塩漬けやオイル漬けなど、あるみたいですが、あたしは塩派です!
あと、種抜きと種入りがありますけど、
お薦めは”種抜きの赤ピーマン詰め”です。
(最初は、赤い色まで含めて、
オリーブの自然の姿と思ってましたが、
種をくりぬいた穴に、赤ピーマンを詰めているみたい。
手が凝ってますね~。うんうん。)
味・・・? なんていうかなあ?
なんかありますね。上手く言えんけど^^;
そのほんのりとした薄い味が分かるようになると・・・
やべー。なんかまた食べたくなっちゃうの~><
2009年07月14日
梅雨もあけたのかな?

梅雨で、毎日が
じめじめじめじめじめじめじめ としていたら
(繰り返しはせいぜい4回くらいでやめろ~^^;)
今日は日差しが出ちゃって、
それも強烈だったからさあ大変!!
もわ~ ><
と、まるで蒸気の中を泳いでいるような空気・・・
グサ、グサ、グサッ・・・ バチ!
と、突き刺さるような紫外線・・・
うわーん、外は危険でしゅ~ と室内に避難したら、
実は室内こそが 超危険・・・
人類の英知の結晶、冷房機の洗礼をあびて
肩が痛くなっちゃって・・・
なんでこの狂気の熱い日に、凍えなかんのじゃ~><
(まあ、いつもの事ですがね^^;)
皆さんは、体調管理に気をつけてくださいね^^
2009年07月09日
小説執筆苦戦中2 ><

新しい小説の執筆が順調に・・・
いかないんだなー><。 これが・・・。
昔の記事の、アイリス流小説作成過程の
第⑤過程までは済ませており、
残るは文の推敲だけなんですけどねえ。
この、文章の推敲がなかなか進まないんだわ・・・
(ぼやいてる、ぼやいてる・・・ ^^)
ちっとも、思い通りの文章が書けません。
てか、努力する時間も十分に取れていません^^;
なんか、この記事を書いていても、支離滅裂!
うわーん><、 ストレスが溜まる~。
2009年07月06日
読書会報告

先週の土曜日にWaterland で、読書会が開かれました。
題材は、ミヒャエル・エンデ作 『モモ』 です。
子供向けの児童文学ですが、
内容は お・と・な・・・ なんです。
(アダルトという意味ではありません!)
『モモ』のストーリーのあらすじは、
モモは浮浪児ですが、話の聞き上手な女の子です。
モモに悩み事を聞いてもらうと、話し手はいつも気持ちが和むのです。
そんな、モモの住む世界に、突如発生した謎の「灰色の男たち」は、
巧みな言葉で人々を騙して、大切な「時間」を人々から奪い去ります。
ところが、モモの持つ不思議な力を恐れた灰色の男たちは、
モモを捕まえようと行動を起こします。
間一髪で、時間の管理人のマイスター・ホラのさしむけた、
予知能力を持つ亀、カシオペイアに導かれて、モモは難を逃れます。
果たして、モモは世界を救い出す事ができるのでしょうか?
っていう感じです。
読書会で議論になった事は、
「時間って、何だろう?」
「モモはどんな存在なの?」
「マイスター・ホラの時間の国で、
モモが体験した音楽ってどんな音楽なんだろう?」
などなどなど・・・
とても面白かったです。また、企画を楽しみにしています。