< 2009年02>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
QRコード
QRCODE

  

Posted by at

2009年02月28日

仰げば尊し 考2



「仰げば尊し」の歌詞の意味を考えよう・・・シリーズ第2弾!

卒業式の定番の歌、「仰げば尊し」、
その難解な歌詞以外にも不思議なことがいっぱいです。

前回の記事では1番の歌詞を調べてみました。
今回の記事では3番の歌詞を調べたいと思います。
「えーー!? なんで2番じゃないの?」
当然の疑問ですよねえ^^
実は、卒業式では「仰げば尊し」の歌詞は3番まであるにも
かかわらず、歌われるのは1番と3番だけなんですよね。
(なぜ、2番が歌われないんだ・・・??)
その疑問は後回しにして、3番の歌詞を考察してみましょうね。

3. 朝夕 馴(な)れにし 学びの窓  
   蛍(ほたる)の ともしび 積む白雪(しらゆき)  
   忘るる 間(ま)ぞなき ゆく年月  
   今こそ 別れめ いざさらば 


第1行はわかりやすいですよね。
 
 朝から夕方まで、いつも慣れ親しんだ学び舎の窓・・・。


第2行はちょっと意味深ですね。
 
 蛍のともしびや降り積もる白雪の想い出が移り過ぎていく。 


「蛍」ですか! そういえば、卒業式のもうひとつの定番曲が、
「蛍の光」ですね。出だしの歌詞が、「蛍の光 窓の雪・・・」
2つの歌詞に共通の「蛍」と「窓」と「雪」の言葉は偶然なのでしょうか?

「蛍雪」という言葉は中国の故事で、  語源由来辞典
夏には蛍を集めて、その光で本を読んで勉強して、
冬には窓からこぼれる雪明りで、本を読んで勉強する。
こうして、努力が結ばれて出世するお話がもとになっているそうです。
つまり、第2行を意味を考えて訳すと、
 
  僕たちは、一生懸命に学業に励んできました。


いよいよ、クライマックスの第3行!!
「わするる まぞなき ゆく としつき」
意味不明ー>< 日本語じゃないよー^^;
中学校のときに、一部の男子が「まぞ」という言葉をやたらと強調して
よろこんでいました。「やめてくれー>< 名曲が・・・」と思いつつ
正しい歌詞の意味もわからないので、なんで「まぞ」なんだ??
「まど」の間違いなんだ。きっと・・・。と一人で勝手に解釈していました。
(「まど」でもまったく意味不明だろう・・・^^;)
「まぞ」の意味は、「間」+「ぞ」、
すなわち、  空間or時間+係り結び助詞   ですよね。
おーー、またまた出てきました。 係り結びが! ネットの学校 
だとすると・・・、とってもすてきな意味が浮かび上がりますよ。
 
 去り行く年月の数々の想い出は、
 どれひとつとして、忘れることはできません。


ZARD さんに、「Season」というタイトルの隠れた名曲があります。
そのなかで、主人公の男の子が、告白できなかった憧れの女の子に
向かって、英語のメッセージを(独り言で^^;)つぶやきます。 それが、
 "I'll remember you and the windy season." 
(僕はきっと忘れない! 君のことと、あのそよ風の季節を・・・)
思わず、この歌詞を思い出してしまいました^^。

そして、最後のメロディとともに、第4行の歌詞、

 さあ、ここでお別れです! みなさん、さようなら・・・


「こそ」+「別れ」+「め(意思)」 の係り結びでしたよね。

第4行の歌詞って、すごいと思いませんか?
だって、 さあ、今こそ離別のときなんです! って意味でしょ。
これって、恋人同士の会話だとすると悲劇になっちゃいますよね。
つまり、歌詞としてありえないシチュエーションじゃないですか!

でも、もし「別れ」が、次のステージへのステップであり、
みんなで突き進んでいこうね、という気持ちであるのなら、
こんな歌詞でも、ちゃんと成立するんだなと思います。

歌手の森山直太朗君の名曲「さくら」の中での
「泣くな友よ、今、惜別の刻 飾らないあの笑顔で、さあ・・・」
なども、仰げば尊しのこの歌詞を踏まえていると思われます。

「仰げば尊し」のフィナーレを飾る、3番の歌詞。
とても素敵な歌詞(特に第3,4行が)で、震えちゃいました。
なんか嬉しいですね。
   


Posted by あいちゃ at 17:42Comments(0)

2009年02月27日

仰げば尊し 考1



卒業の季節がやってきましたね。
卒業式の定番の歌といえば「仰げば尊し」
美しいメロディ、そして、なんといっても森鴎外の「舞姫」を
思わせるような超難解な歌詞・・・^^; 
そこで、今回は「仰げば尊し」の歌詞を調べてみまーす。

とはいっても、そんな難解な歌詞を語れるわけもなく、
文献に頼らざるを得ません。
まずは、参考文献を羅列しておきますね^^

Wikipedia   雑学トップ  常識ぽてち

山岸勝栄英語辞書  気になることば


さてさて、ではまず1番の歌詞を見てみましょう。

1. 仰げば 尊し 我が師の恩  
   教えの庭にも はや 幾年(いくとせ)  
   思えば いと疾(と)し この年月(としつき)  
   今こそ 別れめ いざさらば 
 
雰囲気は何となくわかるんですけどねえ・・・^^;
「仰ぐ」 は顔を上に向けること。
つまり、自分より上の人として扱い、
指導に従うことだそうです。
 
 仰ぎ見ればとても尊いものでした。
 私たちの先生のご恩は・・・


第2行は比較的直訳できますね
 
 この学び舎での生活も
 早いもので、もう何年も経ってしまいました。


第3行・・・、解説なしでは意味不明です><
思えばいととし・・・ 
  いと+疾し  
いと・・・強調語 (いとをかし なんていいますよね)
疾し・・・早いこと
だそうです。つまり第3行を訳してみると、
 
 思い返せば、なんて早く過ぎてしまったのでしょう
 ここでの歳月は・・・


最後の行です。
 今こそ 別れめ  これは古文の係り結び!
「ぞ、なむ、や、か」 ==> 連体形
「こそ」         ==> 已然形  ネットの学校
ということなので、「別れめ」は
別れむ 「む」・・・意思を表す古文の助動詞が
已然形に変化して「め」となっている!そうです。むずい><
つまり、訳すると
 
 さあ、今こそ、別れましょう! では、さようなら。


となるそうです。歌詞の1番でもこれだけ難解な「仰げば尊し」
次回もお楽しみにー^^



  


Posted by あいちゃ at 21:54Comments(2)

2009年02月25日

小説の手直し


 
新しい小説を書き上げた直後は、ほっとしてリラックスできます。
(逆に、しばらく書いていないと、どんどん不安になって
鬱状態になってしまいます><)
というわけで、今、あたしは躁状態なんですよね^^
そこで、こころに余裕がある今のうちに、過去に書いた小説の
文章の推敲をやってみると、
これがこれが、結構仕事がはかどっちゃいます^^

あたしの小説の目標は、何度も書いているように、
最後の1文で読者のみなさんに感動してもらいたいことです。
だから、いつも小説のラストの場面は力がはいっちゃいます。
(今回の「白銀の密室」は本格推理小説なので、
最後の1文で勝負!というわけにはいきませんでしたが)

さらに、小説のはじめの1文もとても大切だと思います。
最初のインパクトがないと、
読者が真剣に文章をよんでくれないですよね。

ということで、今までの作品でも、最初と最後の1ページは
いい文章を書きたいと努力しているんですが、
力が入りすぎなのか、
最初と最後はいつも思い通りには書けません><
(それ以外の箇所は適当に書いているのに、読める文章に
なっていることが多いんですが)

「未来からの調査員」、「アザミ館の三姉妹」はいずれも
最初と最後がなかなか思うように書けずに苦労している
作品なんです^^;

今回、どちらも微修正してみました。
ちょっと、読みやすくなったかな?

「未来からの調査員」はこれで五回くらいは
書き直しているかもね^^;

  


Posted by あいちゃ at 21:32Comments(0)小説

2009年02月22日

ついに小説できました~



ついに小説できました~。あたしにとっては、第7作品目ですね。
タイトルは 「白銀の密室」 で~す^^。

      こちらから、お入りください

(いまいち、インパクトがないタイトルですが、
 気にしない気にしない^^)

本格推理小説には、はじめてのチャレンジですね。
(「アザミ館の三姉妹」は本格推理というよりも、
スリラー的な要素が強かったつもりですから、
純粋に謎解きの作品ははじめてです)

だもんで・・・、ちょっと、作品がだらだらと長くなってしまいました。
17頁になってしまいました>< 
でも、これ以上は削れないですね。というのも、手掛かりとか、
どうしても説明が長くならざるを得ないからです。(我慢してね^^;)

それから苦労したのが、謎解きをどこまで難しくするのか?ってこと。
簡単すぎちゃ、ちっとも面白くないですよね。
逆に、難しくしすぎちゃっても後味が悪くなってしまう。
(何にも手掛かりを書かなければいくらでも難しくできますよね)
でも、ちょうどいい難易度ってどのくらいなんでしょうね?^^;
そんなに、上手く程よい難易度の文章が書けるわけもなく、
まあ、適当にこのくらいかな?って感じで書き上げました。
だから、皆さんのご感想にとっても興味があります。

ぜひぜひ、お読みいただいた方は、「Guestbook]欄に
ご感想をかいてくださいね。お待ちしておりまーす。


  


Posted by あいちゃ at 15:25Comments(4)小説

2009年02月22日

kazeさん、charomoさんの結婚式

今日は、kazeさんと charomoさんの結婚式が開かれました。
式が始まる前に、お二人へのメッセージを送るということで、

「ご結婚おめでとうございます。
 とっても、うらやましいです。 ・・・ 」

とメッセージを送らせていただきました。
でも、今回の結婚式はちょっと変わっていました。
というのは、ご結婚されるお二人は、
女性同士だったんです^^ 最初は、びっくりしましたが、
こういう結婚もぜんぜんありですよね。
あたしのメッセージがなんか微妙になってしまいましたが^^;



つぎに、指輪の交換と誓いのキスです。キャー (8>▽<)8



その後で、記念撮影・・・。おめでとうございます。末永くお幸せに^^



そして、花嫁さん(お二人から^^)が階段の上から、ブーケを投げる
ブーケトスが行われました。花嫁さんの投げたブーケを運良く下で
受け取ると、次回結婚できるそうですよ~^^

したら・・・

あたしの目の前にブーケが落ちていて、
しかも、みんな気付いていないみたい!
思わず、ゲットしちゃいました~!!
おっしゃー、やったるぞー!!(なにをじゃ?)^^;

司会進行役のチョーさんとクレアさん、ご苦労様でした~!
とっても素敵な結婚式と花嫁さんお二人でしたよ^^  


Posted by あいちゃ at 00:05Comments(0)知多シム

2009年02月17日

読みやすい文章のこつ



執筆中の小説も最終段階に来て、やや苦戦中です><

ところで、自分の文章を読んでみて、
もっと上手に表現できないかな・・・
って思う事ありませんか。あたしはしょっちゅうです。

いろいろ原因はあると思いますが、ボキャ不足とかね^^;
でも、今回お手軽にちょっと読みやすく見えるこつを
発見しました。(てか、常識なのかもしれませんが・・・)

それは、漢字でも、ひらがなでも書ける言葉を
使い分けて、自分が表現したい漢字の出現率を
調節することです。
あたしの場合は、漢字を使いすぎて、文章の印象が
トゲトゲしているように感じたので、なるべくひらがなを
増やそうと、努力してみました。

そこで、次の漢字をひらがなにしてみました。
  
  事、 所、 無し、 奴、 通り、 物、 者、 
  時、 始め、 様な、 全く、 方が、 筈、 
  一体、 限り、 下さい

などです。
逆に、使い分けが難しい漢字が

  来た、 言う、 付く 

などで、単独の動詞として使うときは漢字で使い、
補助動詞として使うときにはひらがなにしました。

  なってきた、 というのは、 駆けつけた

などです。正しい使い方ってあるんですかね?
詳しい方がみえたら、ぜひ、教えてくださいね^^
  


Posted by あいちゃ at 20:31Comments(0)小説

2009年02月14日

手軽な食材



天体戦士サンレッドに登場するヴァンプ将軍。
彼は実はカリスマ主婦顔負けの、庶民料理の達人です。

「ヴァンプ将軍のさっと一品」コーナーで紹介された、
極細のスパゲティ(ゆで時間がたったの3分!)

スパゲティといえば、ゆで時間が10分くらいが標準で、
ゆで時間が短いパスタは、細くておいしくなさそう…。
ましてや、窮極の極細パスタなんて、食品売り場に
置いてあることさえ、気付かなかったあたしですが…。
「さっと一品」では極細パスタを、なんと日本のそうめんの
替わりにして食べようと紹介されています。

さっそく、買ってみておしょうゆとかつおぶしで
食べてみましたが(パスタをおしょうゆで?…^^;) 
 おー@@、いけますよ!これは!(激感動!)
普通にそうめん感覚でおいしいし
(そうめんとはちょっと違いますけどね)、
なんといっても、調理時間が短い!お手軽!

スパゲッティって長持ちする食材だし、もう最高です^^
恐るべし、ヴァンプ将軍のさっと一品コーナー
 
  


Posted by あいちゃ at 21:54Comments(0)リアル

2009年02月11日

小説新作が順調に進んでいます^^



小説の新作がようやく形を成してきました。
今回は本格推理小説に挑戦…したいと思っています。
でも、純粋に謎解きとなるとストーリーが難しそうですね。
どうせなら、殺人事件で、それも密室殺人がいいな!
と思って筋書きを考えましたが、
なかなか気の利いたトリックって浮かびませんよね。
でも、同じくネットに投稿しているアマチュア作家達の
作品を読みながら、まあ考えるよりも書いちゃえ!っと
キーボードを叩いて、ようやく解決の章以外を書き上げる
事ができました。やったー。本日大進展でした!
なんとか、今月中に完成したいですね^^
  


Posted by あいちゃ at 18:58Comments(2)小説

2009年02月08日

日本一の秘境の部落?



テレビの番組で日本の秘境をいくつか紹介していました。
その中でもめちゃインパクトがすごかったのが・・・
  これはすごいですよー!!(ひっぱるなって^^;)
山形県西村山郡大江町の 古寺 という部落です。

何がすごいかって、住民がたったの3人!
(おじいちゃんとおばあちゃんのご夫婦と、
奥さんのおにいさんであるおじいさんの
3人しか、人がいない^^; そうです。すごすぎる~)
日本有数の豪雪地域で、雪が降ると近くの町に
スノーモービルで往復6時間かけて出かけるみたい。

あたしの小説の「アザミ館の三姉妹」の舞台の
群馬県上野村もここに比べればぜんぜん都会かも^^  


Posted by あいちゃ at 21:55Comments(2)リアル

2009年02月01日

スキンがたまっちゃった6

スキンシリーズもいよいよ最後です。
今日の商品は、*sakurako* "Chico" skin(make6) です。
それでは、どうぞ。



お店は、Sakurako Skin and Shape です。

スナップ写真では少々肌の色が黒く見えるかもしれませんね。
実際は、とても細かい所まで行き届いたメイクで
色も複雑なんです。だから、すごくおしゃれ^^。
リップの光沢は、好みが分かれるかも。
好きな人にとってはたまらないかもしれませんね。
かわいらしさとアダルトさの両方を兼ね備えたスキンです。

評価:
  アダルト度     ☆☆☆☆
  ナチュラル度    ☆☆ 
  セクシー度     ☆☆☆☆

  
タグ :スキン


Posted by あいちゃ at 17:50Comments(0)おしゃれ