< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
metabirds › あいちゃの小部屋(そらまめブログ) ›  › 仰げば尊し 考1

2009年02月27日

仰げば尊し 考1

仰げば尊し 考1

卒業の季節がやってきましたね。
卒業式の定番の歌といえば「仰げば尊し」
美しいメロディ、そして、なんといっても森鴎外の「舞姫」を
思わせるような超難解な歌詞・・・^^; 
そこで、今回は「仰げば尊し」の歌詞を調べてみまーす。

とはいっても、そんな難解な歌詞を語れるわけもなく、
文献に頼らざるを得ません。
まずは、参考文献を羅列しておきますね^^

Wikipedia   雑学トップ  常識ぽてち

山岸勝栄英語辞書  気になることば


さてさて、ではまず1番の歌詞を見てみましょう。

1. 仰げば 尊し 我が師の恩  
   教えの庭にも はや 幾年(いくとせ)  
   思えば いと疾(と)し この年月(としつき)  
   今こそ 別れめ いざさらば 
 
雰囲気は何となくわかるんですけどねえ・・・^^;
「仰ぐ」 は顔を上に向けること。
つまり、自分より上の人として扱い、
指導に従うことだそうです。
 
 仰ぎ見ればとても尊いものでした。
 私たちの先生のご恩は・・・


第2行は比較的直訳できますね
 
 この学び舎での生活も
 早いもので、もう何年も経ってしまいました。


第3行・・・、解説なしでは意味不明です><
思えばいととし・・・ 
  いと+疾し  
いと・・・強調語 (いとをかし なんていいますよね)
疾し・・・早いこと
だそうです。つまり第3行を訳してみると、
 
 思い返せば、なんて早く過ぎてしまったのでしょう
 ここでの歳月は・・・


最後の行です。
 今こそ 別れめ  これは古文の係り結び!
「ぞ、なむ、や、か」 ==> 連体形
「こそ」         ==> 已然形  ネットの学校
ということなので、「別れめ」は
別れむ 「む」・・・意思を表す古文の助動詞が
已然形に変化して「め」となっている!そうです。むずい><
つまり、訳すると
 
 さあ、今こそ、別れましょう! では、さようなら。


となるそうです。歌詞の1番でもこれだけ難解な「仰げば尊し」
次回もお楽しみにー^^






同じカテゴリー()の記事画像
竹田の子守唄 考4
竹田の子守唄 考3
竹田の子守唄 考2
竹田の子守唄 考
仰げば尊し 考5
仰げば尊し 考4
同じカテゴリー()の記事
 竹田の子守唄 考4 (2012-01-26 21:58)
 竹田の子守唄 考3 (2012-01-21 19:35)
 竹田の子守唄 考2 (2012-01-14 20:34)
 竹田の子守唄 考 (2012-01-07 22:34)
 仰げば尊し 考5 (2009-03-07 00:27)
 仰げば尊し 考4 (2009-03-03 22:54)

Posted by あいちゃ at 21:54│Comments(2)
Comments
おおーっ! 歌詞謎解きシリーズ^^
お勉強になりました!
あいちゃさんは学生さんだったのですね^^
Posted by mizukimizuki at 2009年02月27日 22:09
あららら、^^;
でも、高校の卒業式って懐かしいですよね^^
Posted by あいちゃ at 2009年02月28日 17:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。