
2014年12月31日
宗谷本線5、と来年もよろしくお願いいたします

今年ももうわずかですねえ……。
今年は、
あたし的にはかなりグッドな小説を創ることができまして、
『あざみ邸の三姉妹』 の大型リニューアルと、
『宗谷本線秘境駅殺人事件』 の大作が進行中、
ということで、とても充実した良い年でした v^^v
来年度も、まったりと執筆活動に手がけていきたいです。
そして、宗谷本線秘境駅殺人事件に登場する場面の
スナップ写真ですが、今回は……
どこ、ここは……@@?

答) 安牛駅のメインストリートです。かなり長いでしょう^^
お次はこちらです。 どこ、ここは……?

答) 智東駅の跡地へ通じる小道です。
小説の中では、青葉ちゃんには
又村さんという名ガイドが付いていましたけど、
実際に智東駅跡地を列車に乗って見つけようとすると
それって、かなり難しいと思います。
あたしの場合は、最初の冬の訪問では、
最後まで智東駅の跡地は見つけられませんでした。
(そのあと、情報収集して、夏に再チャレンジ!)
そして、夏の訪問では、あれかな? って感じで、
電車からでは確信が持てません。
そこで最後は、レンタカーをかりて、直接攻撃です^^;
名寄の町でレンタカーをかりて、
割とすぐに現場にいくことができます。
でも、場所はどこなんでしょう?
と迷っていたら……、
実は、ナビに智東駅跡地が写っているんです@O@!
ナビの画面に映っていたのが、この小道でした。
だから、レンタカーだと意外に簡単に行けます。
そして、これが、その智東駅の跡地。

そこへ行くのが困難であるほど、感動も大きいんすよね~><。。
まだ時間があったので、近くの超美しい湖に行ってきました。
朱鞠内(しゅまりない)湖――。
これほど湖岸の曲線が複雑な湖は、
他にはないのではないでしょうか?(二重否定)

レンタカーをかりた名寄の町には、まだまだありますよん^^
ここ、喫茶ブラジルさんの『なよろプリン』……。
もし名寄に訪問したら、、、
奇跡のスイーツをあなたもご賞味あれ^^

ということで、今年も本当にお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
2014年12月27日
宗谷本線4

ひきつづき、自作小説の
宗谷本線秘境駅殺人事件
に登場する1シーンの写真集です。
まずは、音威子府駅のホームにある、
木彫りのSLの置き物です。

お次は、
又村さんがかっこいいと大絶賛したDE15ラッセル車です。
紅い色が素敵です。

そしてそして、青葉ちゃんが行きたがっていた
日本最北の秘境駅、抜海駅です。
しっかりとした木造駅舎が建っています。

最後は、伝説の秘境駅跡地である、神路駅跡。
S字カーブが唯一の名残りなんですが、
筬島駅からの列車に乗っている時には、
まず小説に出てきた緑色の覆道を探してください。
筬島駅を出てから5分くらいのところにあって、
注意していれば見逃すことはないと思います。
そこの下を通り過ぎたら、いよいよ心の準備をしてください。
その少し先に行ったところに、S字カーブがみつかりますよ。
幸運を祈ります^^v

2014年12月26日
宗谷本線3

宗谷本線秘境駅殺人事件に登場する1シーンを紹介してます。
まずは、天塩川温泉駅。星の形をした赤い屋根の待合室です。

お次は筬島駅。ここは神路駅を想像するためのモデルとなります。

木造駅舎で有名な秘境駅、雄信内駅です。
よくみると、屋根がすこし歪んでいます^^;

最後は宗谷本線が誇る秘境駅の王様。糠南さまです^^。

2014年12月23日
宗谷本線2

自作小説 『宗谷本線秘境駅殺人事件』 の中に登場する
一場面の写真を並べています。
今回の写真は、昨年の暮れに訪問した時の写真です。
まずは、かの有名な北星(ほくせい)駅の勇姿からどうぞ^^

おつぎは、小説の中で又村が ”美人” と評した
智恵文(ちえぶん)駅のピンク色貨車駅舎です。

最後は、南美深(みなみびふか)駅の板張りホーム。
名寄(なよろ)方面の列車が駅に停車すると、
すぐそばにある踏切りの遮断機は、降りっぱなしです^^;

2014年12月21日
宗谷本線1

宗谷本線秘境駅殺人事件は、
現在、公開した部分の文章を修正中です^^;
なかなか、解決編に手が付けられない状況です。
あっ、でも、解決編の草稿はできているんですよ。
まだ、公開できる文章になっておりませんが……。
その宗谷本線に、あたしは2回訪問しております。
1回目が昨年の暮れ。2回目が今年の8月です。
つまり、1年間に2回行っていることになります。
出費も馬鹿にならんのよね><
でも、最初に行ってみたら、あまりの衝撃に、
帰って来た後も、宗谷本線の夢ばかり見ちゃって^^;
もう一回絶対行くぞと、
今年の夏に行ってきた、ということなんです。
(でも、小説を書こうと思いたったのは、
2回目に帰ってきた後だったんですよね><)
そこで、その旅行で撮った風景写真の中から、
小説の場面に登場するものを公開しようと思います
まずは、冒頭で出てきた、
秘境駅に認定されていない、ほとんど秘境駅の、
「塩狩(しおかり)駅」です。
駅舎が、なんとも貫録ありますよね^^

つづいて、サホッチとメイの看板です。
士別(しべつ)駅にあって、列車の中からもよく見えますよ^^

それでは、小説が少しでも良くなるように、
文章の推敲を頑張ってみま~す。
2014年12月01日
出題編、公開です。

『宗谷本線秘境駅殺人事件』 が、
ただいま、出題編まで公開できました。
こちらから、どうぞ(クリック)
まだ読み返してみると、トロい文章も混じっているので、
文章を、若干、微調整中ではありますが ^^;
中身は、いちおうミステリーではございますが、
宗谷本線のガイドブックになれば、と書いていますので、
どちらかというと、
ミステリーがスパイスチックになってしまいました。
とにかく、読んでみてみてください^^
超オタッキーな内容なので、
果たして、鉄道に興味がない人たちにとって、
おもしろいのだろうか? と、とても気になります。
実は、小説の中で青葉ちゃんが旅行している時期に、
あたしは北海道の宗谷本線に行ってきたのです!
その時は、感動しまくりで、帰ってきたのですが、
そのあとで、この感動を、ブログじゃなくて、
なにか別な表現ができないかと考えてみたら、
おー、ミステリーにしちゃうと面白いかも?
って、感じで、書いてみたのが今回の作品です。
ただ、旅行中には、まさか小説にするとは考えていなくて、
いざ、小説を書こうとすると、
あー、もっとメモを取っておけばよかったよー><
なんてことがいっぱい出てきてしまいまして、
でも、いまのネット情報ってすごいですよね~。
調べたいことが調べられちゃうんですよ@@。
たとえば、宗谷本線の列車に刻まれた車両番号、とか、
旭川駅の何番ホームが宗谷本線になっているのか、
とかですね^^。