
2010年02月28日
カーペンターズの好きな曲は?4

カーペンターズの数ある名曲の中から、
個人的に好きな曲を、ランキングしてきたコーナーも、
今日で、ついに、あたしが選ぶ第1位が決定します!!
まずは、過去記事です。
好きな曲は?1 (最終候補17曲をあげました)
好きな曲は?2 (あたしの好きな第3位を発表しました)
好きな曲は?3 (あたしの好きな第2位を発表しました)
ながながながと、ひっぱってきましたが、
では、発表します。
思えば、第3位は「遥かなる影」、第2位は「青春の輝き」でした^^
さあ、第1位は・・・?
「スーパースター」や「イエスタデイ・ワンス・モア」もいいですよね~
でもでもでも・・・
「マスカレード」! ――は、実は第4位です。 おしい><・・・
いいかげんに、発表しろーー!! あれー、ごめんなさ~い><
さて、ひっぱりまくったところで、
あたしの個人的に好きなカーペンターズの第1位の曲名は・・・
「A Song for You 」 です。(エントリー番号⑰番の)
えっ、なにそれ? 知らねーよ!
というかたも、多いと思います。
はっきりいって、マイナー曲かもしれません。
(AB型って、マイナー好きなんです^^;)
まず、YouTube より、どうぞ聴いてみてください。
A Song For You, by Carpenters
どうですか?
カーペンターズの曲って、ポップス調の曲がいいですが、
この曲はどちらかというと、ジャズ風なんじゃないかな?
淋しそうな雰囲気の中、ただひたすら、
あなたのためにこの歌を歌います。って感じの曲です。
A Song for You の歌詞の和訳 はこちらからどうぞ。
(このページ、探すの苦労したー><)
雰囲気がよくて、バックの楽器がとっても素敵です^^
とくに、間奏の楽器(サクソフォン?)がいいんです。
サックスが泣いてるよ~><。。
さてさて、ひっぱりまくったカーペンターズシリーズ、
みなさんのお好きな曲は何ですか? ^^
2010年02月21日
ダーウィンが来た

龍馬伝の前に放送されている番組「ダーウィンが来た」
生き物のドキュメンタリー番組です。
なかなか、面白いんですよ^^
今日のトピックは、
北極海のアザラシのお話~。
北極海の氷の下で、氷にぽっかりと空いた空気穴は
氷の下を泳ぐアザラシ君たちにとって、
貴重な中継ポイントになります。
だから、そのポイントを狙って争いが起きちゃうの^^
アザラシ君たち2匹が、氷の空気穴を巡って
争いをはじめっちゃいました!
(カメラはその貴重な映像を撮ることに成功しました)
はげしい争いが繰り広げられています。
おー、すげー迫力~^^;
しかし、1匹のアザラシ君が、呼吸が切れてしまいました。
ピーンチ!!
そのアザラシ君、逃げるように上方の空気穴を目指して
浮上していきます。
うわー。隙ができちゃったよー><
ところが、もう1匹のアザラシ君はのうのうと見送ってます。
あれれ、チャンスなのにね~?
さて、上で呼吸を整えたアザラシ君は戻ってきました。
ふたたび、激しい戦いが繰り広げられます。
すげー><
おおっ、今度はもう1匹のアザラシ君が酸素切れです!
ピーンチ><。
でも、あれれ・・・?
アザラシ君が呼吸しに浮上していっても、
相手のアザラシ君は見逃しています。
ふたたび、戻ってきたアザラシ君たち、
激しいバトルが・・・!
何でも、アザラシ君たちの暗黙のルールで
呼吸の間は戦いを休止するそうなんです。
(なんて、かわいいの~@@。。)
ううっ、自然の摂理ってすごい^^
2010年02月19日
カーペンターズの好きな曲は?3

1970年代を風靡したカーペンターズ。
30年以上の月日が経っても、その曲は輝いています。
そんな中から、好きな曲を考えてみようという企画です。
まずは、過去記事です。
好きな曲1 (最終候補17曲をあげました)
好きな曲2 (あたしの好きな第3位を発表しました)
今回の記事では、
あいちゃが選ぶカーペンターズの名曲第2位!
を発表しちゃいます~。おー、ぱちぱちぱちぱち^^
栄えある第2位は・・・
リストのエントリーナンバー⑧番の・・・
I Need to Be in Love (青春の輝き)
です^^
とっても、きれいなメロディー・・・
でもそれ以上に、歌詞の迫力・・・
こんなすごい歌詞はなかなかありませんよね。
カレンがとりわけ気に入っていた曲だそうです。
まずは、HP 夢幻夜行 で曲を聴いてみてください。
どんな歌詞なんでしょうか?
さっそくサビの部分の歌詞を見てみます。
I know I need to be in love
I know I've wasted too much time
I know I ask perfection of a quite imperfect world
and fool enough to think that's what I'll find
どんな意味なんでしょうか?
「愛が欲しいことは、わかっている」
「そのためにどれだけ時を無駄にしたのかも、わかっている」
「完璧であるはずのない世界で、ただ完璧な愛だけを、
私は探し続けている・・・、それもわかっている」
「そして、馬鹿にも程があるけど、
いつかその想いは遂げられると信じている・・・」
多少、勝手に訳していますが、ごめんなさい^^;
すごく、インパクトがありますよね。
英語なのに、語り手の気持ちや苦悩が伝わってきます。
あたしが好きなのは、この歌詞の fool enough という言葉です。
(意味を考えると泣けちゃいます@@。。)
カレンがお気に入りだったのも、
この歌詞が、自分の人生と重なる点があったのでは?
という説もあります。
さて、そんなカレンが「青春の輝き」をライブで歌っている
動画を掲載した、miyuco さんという方のHPを見つけました。
カレンの歌い方が、CD版とは違っていて、
心がこもっています。インパクトすごいです・・・。
これ、まじやばいですよ><。
それでは、こちらから入って聴いてみてください。
milk pan, milk crown
世界最高の女性ヴォーカル、カレンが
泣きながら歌っています!
青春の輝き(ライブヴァージョン)、 どうぞ^^
2010年02月17日
作家・東野圭吾さん12

東野圭吾さんの小説にはまっているあたし。
「眠りの森」と「どちらかが彼女を殺した」の
2作品を読み終えました。
まずは「眠りの森から」
*例のごとくネタばらしはしないように気をつけます。
「眠りの森」は刑事加賀恭一郎さんが登場する作品で、
「卒業」につづく加賀シリーズの第2弾のようです。
「卒業」ではまだ、学生で素人探偵だった加賀が、
この作品では、ばりばりの若手刑事になって、
するどい推理をみせてくれます。(まるで、別人です^^;)
舞台は高柳バレエ団の中で起こる連続殺人事件で、
バレエ団という特殊世界の中の、異様な人間関係が
醍醐味です。
某有名古典推理小説の殺害手段のトリックが使われています。
東野さん自身が、登場人物に、
こんな方法で人が殺せるのか疑わしいですと語らせておいて、
あっさり、その殺害方法を使っちゃっています^^;
東野さんのミステリーのパターンは、
純粋にパズルを楽しんでもらおうという意図が感じられます。
それゆえに、多少(かなり・・・)、偶然性に頼った殺人もあります。
自分が犯人だったら、こんな偶然を期待しては、
犯行はできないだろうというのも、結構ありみたいですね。
だから、最後の切れ味は圧巻です><。
うわー、パズルがきれいに解けちゃった~、って感じです。
当然、あたしは今回も騙されて感動しちゃってます^^;
さてさて、「眠りの森」に話を戻しますが、
この作品の主人公?である浅岡未緒に、
なんと刑事加賀恭一郎が恋してしまうという、
ミステリーらしからぬ設定が面白いです。
さあ、加賀さんの想いは最後に遂げられるのでしょうか?
わくわく^^
後味もよかったです。
「卒業」のときには、『言う』と書いていたのが、
「眠りの森」では『いう』になっていました。
漢字表現が東野さんという偉大な作家の中でも
起こっているということがよくわかります。
2010年02月14日
フラメンコ

昨日は、ヤマトシムの皆さんたちと、フラメンコをおどりました。

普段はこの衣装は着られないですからね。
1年以上たってるのかなあ?

また、機会があったら、フラメンコ会、楽しみにしてます。
タグ :フラメンコ
2010年02月11日
カーペンターズの好きな曲は?2

前回の記事でリストアップしたカーペンターズの曲の中から
好みの曲を選んでみよう企画で~す。
リストはこちらですよ
それでは、あたしが好きな曲、
・・・
第3位は・・・!
好きな曲なのに、第3位からかよー!!
ごめんなさーい><
ブログネタに困って、ひっぱり行為です~・・・
ということで、第3位は・・・
じゃーん、エントリーナンバー⑥番の
「遥かなる影」です!
わー。ぱちぱちぱちぱち^^
なんていうか、メロディーがきれいというよりも、
変というか、不思議な感じがしますよね。
変だけど、なんか、いいなあ、って感じの印象的な曲です。
「遥かなる影」が聴けるHPを、いくつか紹介します。
夢幻夜行
歌詞の訳もあって、いい雰囲気のページです。
noon さんのアルバム「ベター・ザン・エニシング」より
ジャズシンガーの noon さんは、遥かなる影を、
二つのバージョンでカバーしていますが、
あたしは、こちらのゆっくりバージョンが好きです。
オルゴール「遥かなる影」
オルゴールでも、いい曲はいいですねえ・・・><
次回は、いよいよ、第2位の発表です!
(ひっぱる、ひっぱる・・・)
2010年02月07日
カーペンターズの好きな曲は?

タイムリーな新曲よりも、
スタンダードな古い曲が好みのあたしです。
ということで、家にあるカーペンターズのベスト集は
よく聴いてきました。(相当、古いですよね^^;)
カーペンターズは、あたしなんかよりも、
今ブログをご覧になっている皆さんの方が
お詳しいんじゃないかと思います。
兄リチャードと妹カレンのデュオですね。
リチャードがアレンジ、カレンがヴォーカルです。
カレンの声は、おそらく誰も真似できない素敵な声です。
そして、不慮の死・・・。
カーペンターズがすごいと思うのは、
その時代に生きていなくても、
あっ、この曲知ってる! 聴いたことある!
という曲がたくさんあることですよね。
しかも、(ベスト集以外の曲はあたしはよく知りませんが)
その中の曲が全部聴いていて心地よいんですよね。
普通のアーティストだと、ベスト集の中で、
2,3曲は好きだけど、まあ、あとはどうでも・・・^^;
ということが多くないですか?
それに、何と言っても、思わず口ずさみたくなる
親しみやすい曲! (カラオケで歌いたくなっちゃうような^^)
例えば、昨年、亡くなった、マイケル・ジャクソンさんも
知っている有名な曲がたくさんありますが、
彼の歌をカラオケでは歌えないですよね(無理^^;)
さあ、そんなカーペンターズの名曲のうちで、
あたしが一番好きな曲ってなんだろう?
って考えていたら、
ブログネタゲットー!!って感じで、今書いてます。
さあ、カーペンターズの有名曲を書き並べてみます。
一つだけ選び出せといわれたら、
皆さんはどれを選びますか?
(リストの曲の順番は適当です)
①トップ・オブ・ザ・ワールド
Top of the World
②愛のプレリュード
We've only Just Begun
③スーパースター
Superstar
④オンリー・イエスタデイ
Only Yesterday
⑤イエスタデイ・ワンス・モア
Yesterday Once More
⑥遥かなる影
Close to You
⑦マスカレード
This Masquerade
⑧青春の輝き
I Need to Be in Love
⑨雨の日と月曜日は
Rainy Days and Mondays
⑩シング
Sing
⑪ジャンバラヤ
Jambalaya
⑫愛は夢の中に
I won't Last a Day Without You
⑬見つめあう恋
There's a Kind of Hush
⑭ソリティア
Solitaire
⑮愛にさようならを
Goodby to Love
⑯恋よさようなら
I'll Never Fall in Love Again
⑰ア・ソング・フォー・ユー
A Song for You
⑱それ以外・・・
何となく有名そうな曲だけでも、こんなに思いついてしまう!
もちろん、あたしが一番好きな曲もこの中に入っています^^
さあ、どれでしょう? 当ててみてください^^。
(あっ、もちろん、⑱の「それ以外」、ではありませんよ><)
皆さんのお好きな曲も、是非教えてください^^
2010年02月05日
寒いよう・・・
ここんところ・・・、 寒いー><
自分が変温動物ではないかと思われる今日この頃です。
太平洋の温暖地域(名古屋)に住んどるお前が、なに言うかー!
あれー><。
またやってしまった・・・
たしかに、お叱りごもっともで、日本全国からみれば、
名古屋は暖かいところですよね。
(夏の悲惨さはどこにも負けん!)
でも、でも、でも、・・・寒いの@@。。(うるうる)
こんな、生命の危機を感じる寒い日はー・・・
お・ふ・ろ・・・^^
うー、さぶくて、動けん・・・
というときに、お風呂の暖かいお湯の中にはいるとー
おー^^、骨身にしみるとはこのことか?
冷たい身体が、表面から内側へ、
ゆっくりと、温まっていきまーす
(温まり方に、タイムラグがあるんね^^)
そこで・・・、 じゃーん!
「ツムラのきき湯」(発砲式の温浴剤です)
これが、いいんだわ・・・。
シュワシュワシュワー、
っと細かい泡が身体を包み込んでいきます。
二酸化炭素君、ありがとー^^
化学物質に感謝するあたしでした。
タグ :生活