
2009年03月30日
脱輪・・・

脱輪しちゃいました・・・。
誰か、通りすがりのお兄さん、助けてください。
なんでもしますから~ ><
リアルでもありそうな・・・。(あんまし笑い事とは思えない)
あっ、いちおうスピードは出しませんよ、そんなに。
でも、あたしの場合はよそ見をしていてとかで・・・^^;
2009年03月29日
さくらが咲きそうで・・・

あたしんちの近くの桜並木で、桜が咲き始めたのは
今週の初めの月曜日だったんですが、
(あっ、今は日曜日だから、先週の初めですね^^;)
そのあと、花が咲く気配もなく、三分咲き状態で
とまっちゃってますね。
とにかく、先週は寒かったです><
この調子だと、入学式や入社式の時に
桜の見ごろが来て、丁度よいかもですね^^
※ SS(スナップ写真) はちょうどうまいこと脚が
露出しちゃいました。 たまにはあたしでも、
SS(セクシーショット)もあるんですよ!^^
2009年03月26日
寝キャンプ

昨日久しぶりに寝キャンプをしました。
(IM くれたちぽちゃん、離籍していてごめんね><)
なんのために?
別にお金が欲しいわけじゃないの。
でも何かが欲しかったんだと思う。
人との出会い?
そうかもしれない。
けれども、そうじゃないかもしれない。
何かを探しているの?
ずっと前になくしちゃった何かを。
セカンドライフを始めた頃に持っていたものを。
まだ間に合うかしら?
・・・
だったら寝るなよ・・・ ^^;
2009年03月22日
HPに新設コーナーつくりました

「あいちゃの小部屋」 HPに新しいコーナーを用意しました。
トップページの ”傑作シリーズ” というリンクから入ってください。
内容は、これまでのソラマメブログで連載したシリーズを
いくつかまとめて、リンク先の場所と内容の説明を書いたものです。
こちらからどうぞ (過去ブログの傑作連載集)
過去の埋もれた記事ですが、改めて読んでみると、
面白いものもあるかも(?)・・・^^;
それから、そのページの背景にはこちらの素材を
使わせていただきました。ありがとうございました^^。
カエルがたくさん!
2009年03月22日
SL酔い

ちっちゃい頃から乗り物酔いの天才だったあたし・・・
ありとあらゆるパターンで乗り物酔いを体験してきました。
① 車
(窓を閉められて、後部座席に乗せられたらもうだめ><
あっ、でも自分で車を運転すると確かに酔いませんね・・・
自分で運転して酔ってたらあぶねーだろ・・・^^; )
② 観光バス
(車内に入った瞬間に匂いでアウト!
だって、煙草の匂いだとかお菓子の匂いだとかが
混ざっちゃってありえないー>< です!
煙草を吸わない人にとって、密封された空間に篭る
かすかな煙草の匂いって、ゴーモンですよね~。
観光バスじゃなくて、市バスとかなら
大丈夫なんですよ^^ なぜだ~?)
③ フェリー
(おばあちゃんのお家に行くのに、しょっちゅう乗った
カーフェリー。2時間半・・・><
海が荒れていると、もっと大変ですよね。
あっ、なんか太平洋と日本海では揺れが
違うそうですね。あたしは日本海でしたけど^^)
④ 振り子電車
(ちっちゃい頃に乗せられた^^;長野と名古屋を
結ぶ特急電車・・・。別名 ”振り子電車”
なぜかこの電車が酔うんだわ・・・不思議^^;
普通の電車なら、さすがの乗り物酔いマスターの
あたしでも酔わないんですけど、こいつは別で
いじめられた記憶が鮮明に残っています・・・)
⑤ 新幹線
(新幹線に酔っちゃいますと発言したら、
周りの友人から叩かれました・・・。
揺れるわけないだろ! って。
でも、でも、新幹線って揺れるんですよ!
ゆーーっくりと、強引なGをかけて><
新幹線酔い患者は少数派みたいですか、
確実に皆さんの周りの人たちにも
いると思いますよん^^)
⑥ 飛行機
(乗った瞬間にだめ><。だって、人間は空が
飛べないんだよ。落ちたら死んじゃうんですよー!
というわけで、揺れる前から乗り物酔い状態><)
⑦ 3Dゲーム
(だいぶ昔ですが、ウィンドウズの付属ゲームで
”ホバー”ってのあったでしょ。あれやってて
ふーん、って感じでふと気がつくと・・・
乗り物酔い状態>< しかも、かなり重症;;
つまり、あたしは3Dゲームができないのね^^;
SLは典型的な3Dゲーム。ときどきSL酔い
をしちゃいます^^;)
あらら、加熱しすぎで文章が長くなっちゃいました。
今日はこの辺で・・・^^
2009年03月21日
あいちゃの小部屋のトップを修正しました

当ブログ 「あいちゃの小部屋」 のトップページを
プチ修正いたしました。
古くなった写真を入れ替えて、
はじめて使った「彩彩畑」
(アイコンやバナーを作るフリーソフトです) 「彩彩畑」HPはこちら
も、無事に使いこなされてくれて^^;、
リンクのバナーもできました。
ほっと一息(満足満足^^)・・・
ふと、昔のブログの「Geolog」を覗いてみたら・・・
きゃーーーー><
トラックバックに記事が27件も書いてあって、
ぜーんぶ、えっちな内容の奇文が書かれていました。
それも、毎週1件ずつ、昨年の9月から・・・><
ときどき、ブログって見ないとだめですね~。
冷蔵庫の奥でカビが生えちゃったチーズ(そんなんあるんかい^^;)
をみつけてしまったみたいな気分が・・・
でも、そんなことする人の動機っていったい・・・?(迷惑よね~!)
2009年03月19日
りんごとみかん

みなさんは、”りんご”と”みかん”のどちらがお好きですか?
あたしは、***の方が好きですね~。
えっ、なんで返事にモザイクがかかっているかって・・・?
実は、この質問をすると、相手の方次第では、
激しい論争になってしまうことがあるんですよ^^;(子供よね)。
あたしの言い分は、
「だって、***の方が、&&&だからいいじゃない」
相手の方々(複数です^^;)の言い分、
「えー、ありえない! あんたは人間じゃないよ~!!」
おわー><、袋叩きです・・・
絶対に、絶対に、
あたしの言い分の方が論理的だと思うんすけど(ぶつぶつぶつ)
ということで、怖い質問、
Which do you like better apples or oranges ?
暮れ暮れも、お酒の席で、多人数を相手にしないようにね^^
2009年03月15日
Gray Chair シムのラストイベント
Gray Chair シム。 知多シムの隣の山岳が険しいシムですが、
そこのシムが閉鎖されることになり、昨日ラストイベントが
催されました。
「聖戦士チーム(Angels)」と「魔族チーム(Demons)」が
それぞれの城のクリスタルを破壊しあう戦争ゲームです。
詳細は知多新聞のHPをみてくださいね。
3月14日記事
3月12日記事
それでは、まずはバトルフィールドをご覧下さい。

まずは、シムの東の端に位置する 「ケルベロスの塔」 から
望んだバトルフィールドです。
険しい地形がプレーヤーの行動を阻みます。
次に、反対の西端の 「ヒドラの塔」 からみたフィールドです。

クリスタルはそれぞれの塔の中におかれていて、
超人的なジャンプを駆使しなければ、塔に入ることもできません。
(ちなみに、あたしには無限に時間があっても侵入は不可能です)
ルールは、プレーヤーはそれぞれの城の中にホームを設定して、
相手の武器で3回命中されてしまうと死んでしまって、
ホームに転送されます。
飛行はできなくなっており、ミニマップも禁止ですから、
相手が近づいてきても気づかないこともあります。
チーム構成は次の通り、
Angels:
キャプテン Bibinba さん、 Bach 子ちゃん、
Keitarouくん、 Active ちゃん の4名。
Demons:
キャプテン Choho さん、 Tatsuya さん、
Minami ちゃん、Jonny さん の4名。
です。(多分・・・ 記憶が・・・^^;)
第1回戦は、A-team がケルベロス塔、
D-team がヒドラ塔を本拠地にしています。
実況中継は、初心者記者のあたし(iris)がいたします!
記者はミニマップを見ることができるので、
それぞれのプレーヤーの位置がわかりますが、
プレーヤーには目の前に見えるものしかわかりません。
開始の合図とともに、A-team のキャプテン Bibinba さんの
単独行動です。とても、素早い動きであっという間に、
敵陣に侵入してしまいました!
おおっと、 D-team の4人のプレーヤーは、
Bibinba さんの侵入に全く気付いていません!
D-team のプレーヤーは全員が城をがら空きにして、
敵陣で戦闘をはじめてしまいました^^;
というわけで、 Bibinba さんが無人のヒドラ塔の地形を、
じっくり研究しながらクリスタルの破壊に成功して勝利しました。
続いて、2回戦です。それぞれの塔は1回戦とおなじです。
今度は、1回戦の反省か、D-team はヒドラ塔の守りを固めます。
切り込み隊長の Tatsuya さんが単独で攻めに回り、
あとの3人で城の近辺を守ります。
おお、そこにまたもや Angel-team の悪魔(^^;)、Bibinba さん
が単独でヒドラ塔を襲います! Bibinba さんの侵入ルートは
狭い海岸線を通るので、D-team はその侵入に気付きません。
ああっ、城の広場で Bibinba さんと、D-team の戦闘が
はじまりました! さすがの、Bibinba さんも3人の必死の応戦
をかいくぐって城に侵入するのは難しいみたいです。
Bibinba さんは2回くらい殺されて、自陣に強制送還されましたが、
なにしろ動きが早いから、すぐにまた城までやってきちゃいます。
やがて、3回目の攻撃で見事に Bibinba さんが守りをかいくぐり、
クリスタルの破壊に成功しました!A-team の2連勝です!
第3回戦は、互いに城をとり変えて行われました。
やはり、自力の差か A-team が優勢に、こんどはケルベロス塔
を襲います。でも、こんどは Bibinba さんは自陣の守りに徹して
攻撃部隊は Bach 子ちゃんと、Active ちゃんです。
Bach 子ちゃん、うまく守りをかいくぐり、ケルベロス塔に登ります!
でも、ケルベロス塔の中に入り込むことがどうしてもできません!
D-team の守備隊が誰もいないんですが・・・^^;
(でも、あの城は普通の人はなかなか入れないですよね~)
やがて、戻ってきた守備隊に Bach 子ちゃん、あえなく撃沈!
次に、Active 嬢が単独侵入して来ました!
小柄な身体で、大柄な Tatsuya さんたちと戦えるのでしょうか?
とおもったら・・・
何も心配することはありませんでした。
Active 嬢の持っている武器はめちゃめちゃ強力で、
守備隊2人は一撃^^;?で吹っ飛ばされちゃいました~。
でも、Active 嬢も、無人のケルベロス塔の尖塔に登ることができ
ません!(Bibinba さんしか昇れないんじゃないでしょうか^^;)
さてさて、取材陣のあたしたち(あたしひとりだけだよ^^;)も、
大変です。なぜなら、プレーヤーは必死に戦っていますから、
不意に近づくものがあれば、思わず発砲してしまいます。
というわけで、あたしも取材中に3回撃たれて殺されました><
あのね~、あたしの洋服は女子中学生のセーラー服ですよ~!
何で撃たれちゃうんですか~ >< (い・ぢ・め・・・?)
そんな中、再び Bach 子ちゃんとD-team 守備隊との戦闘が
開始されました! Bibinba さんの跳躍力があるわけではなく
残念ながら Bach 子ちゃんはあえなく集中攻撃を受けて
大きく飛ばされてしまいました ><
とおもったら・・・
飛ばされたBach 子ちゃんの飛ばされ先がなんと
ケルベロス塔の頂上だったんです!!(何というラッキー!)
ってことは、Bach 子ちゃん、そのままクリスタルの部屋に
侵入して破壊に成功しました! A-team の3連勝です!
第4回戦も行われましたが、新人記者の irisは睡魔に
勝てずに現場を去ってしまいました。
(テレビ局なら、首だぞ・・・^^;)
またまた、楽しいイベント期待してますね~^^
そこのシムが閉鎖されることになり、昨日ラストイベントが
催されました。
「聖戦士チーム(Angels)」と「魔族チーム(Demons)」が
それぞれの城のクリスタルを破壊しあう戦争ゲームです。
詳細は知多新聞のHPをみてくださいね。
3月14日記事
3月12日記事
それでは、まずはバトルフィールドをご覧下さい。

まずは、シムの東の端に位置する 「ケルベロスの塔」 から
望んだバトルフィールドです。
険しい地形がプレーヤーの行動を阻みます。
次に、反対の西端の 「ヒドラの塔」 からみたフィールドです。

クリスタルはそれぞれの塔の中におかれていて、
超人的なジャンプを駆使しなければ、塔に入ることもできません。
(ちなみに、あたしには無限に時間があっても侵入は不可能です)
ルールは、プレーヤーはそれぞれの城の中にホームを設定して、
相手の武器で3回命中されてしまうと死んでしまって、
ホームに転送されます。
飛行はできなくなっており、ミニマップも禁止ですから、
相手が近づいてきても気づかないこともあります。
チーム構成は次の通り、
Angels:
キャプテン Bibinba さん、 Bach 子ちゃん、
Keitarouくん、 Active ちゃん の4名。
Demons:
キャプテン Choho さん、 Tatsuya さん、
Minami ちゃん、Jonny さん の4名。
です。(多分・・・ 記憶が・・・^^;)
第1回戦は、A-team がケルベロス塔、
D-team がヒドラ塔を本拠地にしています。
実況中継は、初心者記者のあたし(iris)がいたします!
記者はミニマップを見ることができるので、
それぞれのプレーヤーの位置がわかりますが、
プレーヤーには目の前に見えるものしかわかりません。
開始の合図とともに、A-team のキャプテン Bibinba さんの
単独行動です。とても、素早い動きであっという間に、
敵陣に侵入してしまいました!
おおっと、 D-team の4人のプレーヤーは、
Bibinba さんの侵入に全く気付いていません!
D-team のプレーヤーは全員が城をがら空きにして、
敵陣で戦闘をはじめてしまいました^^;
というわけで、 Bibinba さんが無人のヒドラ塔の地形を、
じっくり研究しながらクリスタルの破壊に成功して勝利しました。
続いて、2回戦です。それぞれの塔は1回戦とおなじです。
今度は、1回戦の反省か、D-team はヒドラ塔の守りを固めます。
切り込み隊長の Tatsuya さんが単独で攻めに回り、
あとの3人で城の近辺を守ります。
おお、そこにまたもや Angel-team の悪魔(^^;)、Bibinba さん
が単独でヒドラ塔を襲います! Bibinba さんの侵入ルートは
狭い海岸線を通るので、D-team はその侵入に気付きません。
ああっ、城の広場で Bibinba さんと、D-team の戦闘が
はじまりました! さすがの、Bibinba さんも3人の必死の応戦
をかいくぐって城に侵入するのは難しいみたいです。
Bibinba さんは2回くらい殺されて、自陣に強制送還されましたが、
なにしろ動きが早いから、すぐにまた城までやってきちゃいます。
やがて、3回目の攻撃で見事に Bibinba さんが守りをかいくぐり、
クリスタルの破壊に成功しました!A-team の2連勝です!
第3回戦は、互いに城をとり変えて行われました。
やはり、自力の差か A-team が優勢に、こんどはケルベロス塔
を襲います。でも、こんどは Bibinba さんは自陣の守りに徹して
攻撃部隊は Bach 子ちゃんと、Active ちゃんです。
Bach 子ちゃん、うまく守りをかいくぐり、ケルベロス塔に登ります!
でも、ケルベロス塔の中に入り込むことがどうしてもできません!
D-team の守備隊が誰もいないんですが・・・^^;
(でも、あの城は普通の人はなかなか入れないですよね~)
やがて、戻ってきた守備隊に Bach 子ちゃん、あえなく撃沈!
次に、Active 嬢が単独侵入して来ました!
小柄な身体で、大柄な Tatsuya さんたちと戦えるのでしょうか?
とおもったら・・・
何も心配することはありませんでした。
Active 嬢の持っている武器はめちゃめちゃ強力で、
守備隊2人は一撃^^;?で吹っ飛ばされちゃいました~。
でも、Active 嬢も、無人のケルベロス塔の尖塔に登ることができ
ません!(Bibinba さんしか昇れないんじゃないでしょうか^^;)
さてさて、取材陣のあたしたち(あたしひとりだけだよ^^;)も、
大変です。なぜなら、プレーヤーは必死に戦っていますから、
不意に近づくものがあれば、思わず発砲してしまいます。
というわけで、あたしも取材中に3回撃たれて殺されました><
あのね~、あたしの洋服は女子中学生のセーラー服ですよ~!
何で撃たれちゃうんですか~ >< (い・ぢ・め・・・?)
そんな中、再び Bach 子ちゃんとD-team 守備隊との戦闘が
開始されました! Bibinba さんの跳躍力があるわけではなく
残念ながら Bach 子ちゃんはあえなく集中攻撃を受けて
大きく飛ばされてしまいました ><
とおもったら・・・
飛ばされたBach 子ちゃんの飛ばされ先がなんと
ケルベロス塔の頂上だったんです!!(何というラッキー!)
ってことは、Bach 子ちゃん、そのままクリスタルの部屋に
侵入して破壊に成功しました! A-team の3連勝です!
第4回戦も行われましたが、新人記者の irisは睡魔に
勝てずに現場を去ってしまいました。
(テレビ局なら、首だぞ・・・^^;)
またまた、楽しいイベント期待してますね~^^
2009年03月14日
Starflower さんのライブ

久しぶりにライブにいってきましたー^^
歌い手は Starflower Orbit さん・・・。
実は昨年の6月に記事にさせていただいた方です。
こちらの記事をみてね^^
そのときは聴衆が、最後はあたし一人だけになってしまった
のですが、さすがにきれいな声をした歌い手さんですから、
今日の聴衆はたくさんいてとっても盛り上がっていましたよ~。
よかったですね^^
あっ、そいえばアクセス数が2万を超えました。やったね^^
これも、みなさまのおかげです。
2009年03月13日
素敵なHPをみつけました!

素敵な小説サイトをみつけました。
上原 友里 (うえはら ゆうり)さんのサイトで、
「詩人ゆうりの世界」 です。
こちらをクリックしてください
なにがすごいって、この人の小説がとてもすばらしいんです。
文章が上手で、ぐいぐいと引き込まれていきます。
あー、あたしの理想の文章がここにある~!って感じがしました。
また、視点が斬新で、どの短編小説も面白いんですよね~。
うっとりしちゃいます。
一例をあげれば、作品「1Gの世界」が傑作です!
(「詩人ゆうりの世界」のHPに入ったら、
左上の『雑記』をクリックしてみてください)
2009年03月12日
久しぶりのキャンプ

久しぶりに初心に戻って(?)キャンプに参加してみました。
これは、このアニメーションがもらえちゃうキャンプです。
20分間の我慢我慢^^
でも、キャンプってお金を稼ぐだけじゃなくて、
見ず知らずの人たちと出会えるチャンスですよね。
今回はそんなとこも期待しちゃってま~す^^
2009年03月08日
小説ネットランキング

うおたさんから空き部屋をお借りいたしました。
やったね~^^ うおたさん、ありがとう!
これはその部屋の写真です。同居人大歓迎です^^
ところで、小説の新作の「白銀の密室」が
ネットランキングで、只今、3月8日午後八時の時点で
推理・ミステリ部門第2位になってます!!
(実は、昨日まで、第1位だったんですが、
記事に書くのを忘れてました>< )
ネット小説ランキングHP
もう、最高にうれしいです^^。
ただ、ネットランキングは、
毎週水曜日に更新されてしまうので、
この地位にいられるのも、あと2日だけなんですけどね^^;
他の作品も高い順位につけており(今週は)、
ますます頑張ろうと思っていますです。
みなさま、どうもありがとうございます。
2009年03月07日
仰げば尊し 考5

「仰げば尊し」の歌詞の意味を考えようコーナーも、
いよいよ最終回です。(ねたが切れた~><)
ところで、このシリーズ5回のピアノの前で写した
スナップ写真ですが、制服とシェイプは同じであり、
ヘアスタイルとスキンを変えてみました。
でも、5人が別人みたいに写っているのが、
結構気に入っています。(余談ですが^^;)
さてさて、第4回記事の最後に皆さんに問いかけた疑問、
「今こそ 別れめ いざ さらば」
は誰が誰に向かって発言しているのか? ですが、
④の、先生が生徒に向かっての発言は、
1番と3番の歌詞には適応しません!
1番、3番の歌詞の視点は明らかに生徒の視点です。
(2番の歌詞ならば、先生が生徒に向かっての発言であっても
おかしくありませんが・・・)
①の、生徒から先生への発言も、ちょっとおかしいです。
目上の先生に対して、「いざ さらば」と言い切れるでしょうか?
無理だと思います。
ゆえに、1番、3番の「いざ さらば」の発言者は、
生徒であり、相手は同僚かあるいは学校に向かって
ということになります。
2番だけは、先生から生徒への発言である可能性が
ありますが、2番の第1行の歌詞を考えてください。
「互いに 睦し 日頃の恩」
「睦む」の言葉は、
仲間同士で分け隔てなく仲良くすることです。
(今の教師の理想像は、友達みたいな先生
らしいのですが)、昔の理想像の教師が
生徒に向かって、「互いに睦し」という発言は
やっぱり不自然です!
さらに、2行目の
「別るる 後にも やよ 忘るな」
日頃の恩を、別れた後でも、おい、忘れるなよ。
という発言は、いくらなんでも教師側の発言では
ないでしょう。(理想の先生の発言とは思えません)
つまり、2番の第1行、第2行の発言は、
生徒から同僚に向かっての発言だと思います。
それなら、2番の「いざ さらば」も同じく
生徒から同僚への発言です。
「仰げば尊し」のメインメッセージであり、
なにかと問題の核心でもある、2番の第3行の歌詞、
「身を立て 名をあげ やよ 励めよ」
は、第1行と第2行の流れからすると、
生徒から同僚への応援メッセージである
可能性が極めて高いと思います!
でも、ここだけ、恩師の言葉が挿入されていると
いうことも、やや苦しいけどありうるかもしれません。
いずれにしても、「仰げば尊し」の歌詞で、
教師崇拝を助長させる箇所は、結局、
1番の第1行だけということになりませんか?
「仰げば 尊し 我が師の恩」
でも、これも、卒業を迎えた生徒の、
学校への想い出のひとつの場面に過ぎない
発言だと思います。もちろん、第1行の発言者は
生徒です。(「我が師」と言ってますからね)
以上の考察から、
あたしには「仰げば尊し」が教師崇拝のための歌で
あるとは、とても思えません。
それよりも、美しい過去の想い出を懐かしみながら、
仲の良かった友人と、あたらしい旅立ちを
祝福しあう歌であるような気がいたします。
名曲「仰げば尊し」
その複雑で奥深い歌詞の解釈は、
聴く人ひとりひとりで違っていて良いと思います。
皆さんは、いかが感じられましたか?^^
2009年03月03日
仰げば尊し 考4

「仰げば尊し」の歌詞を考察しましょうコーナー第4弾。
まずは、メロディが楽しめるHPをいくつか紹介しますね。
山の音楽 Reinmusik
世界の民謡・童謡 聖福寺HP
さてさて、前回の記事で問題となっている、
「仰げば尊し」は教師崇拝の曲である、という意見です。
1番の歌詞の中の、「我が師の恩」、
2番の歌詞の中の、「日頃の恩」、 と恩が続いています。
恩は目上の人から受ける行為ですから、
やはり教師からの恩であると考えるのが自然です。
特に1番は「我が師の恩」ですから、
間違いなく先生への恩ですね。
ただ、2番の恩は、「互いに睦し」という言葉が前にあります。
「睦む」は仲間同士で分け隔てなく仲良くすることです。
つまり、1番の恩は先生への恩であり、
2番の恩は同僚への恩であると考えられます。
一方的な教師崇拝の歌というよりも、
先生や同僚への恩を忘れないように、
というメッセージの歌ではないのでしょうか
2番の歌詞の 「身を立て 名をあげ やよ 励めよ」
と語っている人物は、おそらく先生です。
同僚同士でいうことも可能性としてはありますが・・・。
(あるいは、天からの声?^^;)
でも、この語り手が教師であっても、
それで教師崇拝にはつながらないように思えます。
やはり、別れがメッセージの歌であっても、
この2番第3行の歌詞は矛盾しないからです。
3番の第2行の歌詞は、生徒個人の努力を称えているし、
3番の第3行の歌詞は、
生徒が教師に対して抱く回想というよりも、
学校(先生、生徒、校舎など)に対する回想と
考えるほうが自然です。
さあ、1番から3番まで、共通の歌詞の第4行、
「今こそ 別れめ いざ さらば」 ですが、
これは誰が誰に向かって言っているのでしょうか?
(ここが、この問題を解決する重要な鍵だと思います)
① 生徒が先生に向かって
② 生徒が同僚の生徒に向かって
③ 生徒が学校に向かって
④ 先生が生徒に向かって
みなさんのご意見は?
2009年03月02日
仰げば尊し 考3

「仰げば尊し」の歌詞について考えてみようコーナー第3弾!
卒業式で歌われる「仰げば尊し」は1番、2番(?)です。
「蛍の光」も1番、2番までなので、卒業生・在校生の歌が
ともに2番まで歌われていて、バランスはいいと思われますね。
でも実は、「仰げば尊し」で歌っているのは、1番と3番だった!
つまり、2番はあるんだけど、なぜか歌われないんです!
なんで?なんで? @@
それでは、このコーナーのメイントピック、
「仰げば尊し」の幻の2番の歌詞を考察してみます。
2. 互いに睦(むつみ)し 日頃の恩
別るる 後(のち)にも やよ 忘るな
身を立て 名をあげ やよ 励めよ
今こそ 別れめ いざさらば
はじめて歌詞を見たよ、って人もいるかもしれませんね。
さっそく、意味を考えて見ましょう・・・
第1行の難しい言葉は「睦む」ですね。
でも、この言葉は・・・そう! 「仲睦まじい」の睦ですね。
つまり、第1行は訳せば、
お互いに仲よく過ごした、日々の恩恵を
続いて第2行の訳もいきま~す。
別れた後でも、忘れないでくださいね。
最後の「ね」って勝手につけたんじゃないですよー。
文章の「やよ」ってあるでしょ。 Yahoo 知恵袋
「やよ」は呼びかけのときに発する言葉の
おいおい、とか やあやあ に相当するものだそうです。
だから、男の子の会話なら、第2行の訳は、
たとえ別れても、おい、忘れるんじゃないぞ!
って感じですかね(肩をたたきあっちゃって^^)。
それでは、第3行です。
「身を立て 名をあげ やよ 励めよ」・・・。その意味は、
立身出世をしなさい。 名前をあげなさい。
そうなるように・・・、君! 一生懸命に努力しなさい。
みなさんはこの歌詞を、どう思われますか?
そして、第4行・・・。
これでお別れだ。 じゃあ、さようなら・・・。
「仰げば尊し」を卒業式で歌うことを強制するのはおかしい!
という意見が最近問題になっています。
その理由は2つあります。
一つは、歌詞の解釈によっては、教師崇拝を思わせる内容。
もう一つが、2番の第3行の歌詞の内容。
つまり、立身出世をして名をあげて、
ときには他人を蹴落としてでも、精進しなさい、という部分です。
(軍国主義に都合のいい歌詞であるともいわれてます)
あたしの意見を言わせていただくと、
「仰げば尊し」の歌詞が発するメインメッセージは2番なんです。
だって、1番と3番は歌詞の内容は、
情景描写だけで済ませてあります。
どちらも、過去を懐かしみ、さあ別れましょう、でしめ切っています。
でも、2番は違うんです! 「やよ」という言葉が2回用いられて、
聴き手にメッセージを訴えているんです。
(1番と3番が受動的なのに対して、2番は能動的ともいえます。)
身を立てるために、名をあげるために、
個人が努力をすることは、決して悪いことじゃないし、
それはとても素敵なことだと思います。
残念ながら、今の時代の精神にはそぐわないのかもしれませんね。
でも、もう一回、2番の歌詞で「仰げば尊し」を歌ってみてください。
強いメッセージが伝わってきて、
なんとなく、胸がジンとあつくなっちゃいませんか?