< 2013年03>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE

  

Posted by at

2013年03月31日

消える秘境駅



またまた淋しいお話です。
秘境駅ランキング11位にランクされていた
田子倉駅』 が、今年の3月15日をもって
廃止されました><。

そもそも田子倉駅は、福島県と新潟県の県境にある只見線の駅で、
完全な峠道にあり、周りに民家は皆無だそうです。
(だからなくなっちゃっても、住民の迷惑にはならないのよね^^;)
最近では、秘境駅目当ての訪問客以外には、
登山客がわずかにいるかどうかくらいで、
利用客はいなかったであろうと推測されます。

単純な土地の秘境度だけならば、
尾盛(3位)」に次いで2番目じゃないか?
というほど山奥のすごい場所にあります。
近くには田子倉ダムによってできた美しい湖が見られる
絶景で有名な駅だったんですよね^^。



駅舎の姿は、まるでほったて小屋かスノーシェルターですね。

ところで、なんで急に廃駅になっちゃったんしょ?
実は、ここ2年間は田子倉駅に列車は停車していません。
つまり、事実上の完全な臨時駅(イコール 廃駅)だったのです。
どうして、2年前に? 
そうです。あの有名な平成23年「新潟・福島豪雨」によって、
只見、田子倉、大白川の3駅区間は列車通行止めになりました。
昨年に路線が復旧したものの、依然、田子倉駅だけは、
臨時駅としてすべての列車が通過していたそうです。
JRとしてみれば、維持のために莫大な費用がかかるし、
秘境駅目当ての訪問者が万が一ホームで事故に遭ってしまうと
責任問題になりますから、廃止という選択も仕方ないのでしょう。

ただ、地元としては、秘境駅ブームで田子倉駅の存在は、
只見線の乗客数や地元の観光者数にも影響するし、
なんとかして形を残したいと思っているらしいですよ。

あっ、そうそう。
ランク11位が消えたので、
秘境駅ランキングが大きく修正されているみたいですね^^;  


Posted by あいちゃ at 21:23Comments(0)秘境駅

2013年03月28日

Waterland Forever !



Waterland が今月で閉鎖される?と聞いて、
急きょ、南の島に集まりました。

真ん中が Waterland 創始者のウオタさんです。
いろいろご苦労もあったと思います。
お疲れ様でした~。

でも、この日のウオタさんはずっと離席中でしたのよ^^;
せっかく美女?が三人も集まっていたのにね~。
  


Posted by あいちゃ at 19:58Comments(2)Waterland

2013年03月22日

進化し続ける Vocaloid



最近の進化が目覚ましい Vocaloid 達。
デジタルなのに人間が歌うように
発音、音程、テンポを自在に歌わせることができるので、
BGサウンドとアニメ動画とを合成すれば、
ミュージックビデオのような映像が作れるんです。
(達人ならばの話ですが^^;)

そして製作された映像がまたレベル高いんだわ@@。
過去の記事をご参考にしてください^^)
しかし、それだけではとどまらず
更なる進化が続いていたのです!

進化その1: 歌詞を英訳して字幕に載せた。
その結果、外国人が日本のVocaloid を注目するようになりました。
あまりにテンポが速すぎて生身の人間では歌えないであろうと
思われる複雑な曲、
  『 Crazy ∞ nighT 』 が英訳字幕入りで更新されていました。
外人さん達の反響がすごい! コメント欄が英語でラッシュしてます^^;

進化その2: 作曲や編曲の技術の向上。
あの複雑な曲 Crazy ∞ nighT をさらにテンポを速くした新曲が、
  『 Twilight ∞ nighT 』 です。
どうでしょうか? すご過ぎくなくないですか?
 
そして、Vocaloid の次なる進化は……

進化その3: ミュージカルに挑戦。
なんと、歌い手を超えて、ミュージカルになっていました。
10分を超える作品ですが、十分に楽しめますよ~。
本日のおすすめ動画です^^
  『 Alice in Musicland  』

数か月後にはまたすごい進化で感動を与えてくれるのでしょうね^^  


Posted by あいちゃ at 22:26Comments(0)オンライン動画

2013年03月21日

江戸川乱歩の小説2



日本ミステリー界の先駆者である江戸川乱歩。
巨匠であることは知っていましたが、独特な個性の強さ^^;ゆえ、
あたしにとっては、まだ読んだことのない作家の一人でした。
でも、ふと「孤島の鬼」という小説を読んでみたら、
これがすっごく面白くて、めちゃくちゃ感動してしまいましたので
ここで紹介させていただきます。

江戸川乱歩といえば、「エロ・グロ・猟奇・残虐趣味」を得意と
する作家だと、Wikipediaには評価されています。
「孤島の鬼」は1929年から執筆された作品で、
乱歩としては初期から中期に変化する時期の作品のようです。
名探偵明智小五郎は登場しません。

じゃあ、なにが面白いのか?
序文から、主人公はまだ若いのに髪の毛が真っ白になっている、
とはじまり、理由は世にも恐ろしい体験をしたから、となってます。

こんな出だしをされれば、読み手は興味は惹かれますけど、
大抵は、結末まで進むと、失望させられることが多いですよね。
最近の作品は、出だしだけ一生懸命で、読ませちゃえば勝ち、
などという傾向がちょっとはびこっているような気がしますけど、
果たして、乱歩の「孤島の鬼」もしかりなのでしょうか?

ちがいまーす^^ 本当に怖いんです><。。
読んでみてください。
それだけじゃありません。
同性愛が作品のバックグラウンドのテーマになっていて、
序盤は2つの殺人事件が起こります!
一つは日本の長屋で起こった密室殺人、
もう一つは多数の目撃者の中で実行された不可能犯罪です。
しかも、見事なトリックと意外な犯人、ということで
これだけでも十分楽しめる小説なんです。

でも、でも、それだけじゃありません。
その犯行の動機を調べていくと、
世にも恐ろしい邪悪と想像を絶する恐ろしい事実!
不気味な孤島の不気味なお屋敷、
蔵、魔の淵、謎の呪文、鍾乳洞、エトセトラ……。

なんじゃーこれ><。キモアイテムのオンパレードやん@@。

しかも、そのすべてが緻密なパズルのごとく組み込まれ、
耽美的な文章にも魅せられて、一気に読めちゃいます。

すげー、最初から最後までスリルとわくわくの連続~!
エログロも盛り込まれて、怖いけど、とっても知的なのよね~。
(なんじゃ、知的なエログロって^^;)

まあ、とにかく読んでみてください。
至高のエンタテイメント「孤島の鬼」は、角川ホラー文庫の
江戸川乱歩ベストセレクション⑦ から販売されてますよ。
  


Posted by あいちゃ at 10:58Comments(2)江戸川乱歩

2013年03月20日

江戸川乱歩の小説1



江戸川乱歩といえば、横溝正史とともに称される
日本のミステリー界の先駆者であり、二大巨匠ですよね。

日本を代表する名探偵は? と聞かれれば、
誰が何といっても、 明智小五郎と金田一耕助!
ベスト10を選べば、ワンツーフィニッシュ間違いなし。

ところが、アガサ・クリスティは大好きだったあたしですが、
このお二人は、最初はパス^^; しとりました。
というのは、このお二人の作品は怖いんです~><。。

ただ、細かくいえば怖さが違います。
横溝正史は、社会の異常な因習を源とする恐怖ですが、
江戸川乱歩は、人間の異常心理を源とする恐怖ですね。

それから、ミステリーのタイプが違うように思われます。
横溝正史は、エラリークイーンのような
読者と作者が知恵比べする、
完全手掛かり提供型の本格推理小説を目指してますが、
江戸川乱歩は、ヴァンダインのように、
(あっ、乱歩さんはヴァンダインはお好きじゃなかったかも
しれないので、怒られちゃうかしら? ^^;)
作者の手の内で物語が進行するけど、
とにかく読者をはらはらわくわくさせることを主眼とした
劇場型ミステリーエンタテイメントを目指している気がします。

こんな、あたしの『二大巨匠の食わず嫌い』でしたが、
まず読めるようになったのが、横溝正史でした。
当時、「犬神家の一族」や「八墓村」などは怖すぎで、
誰が読んでやるかよ~、と思っていましたが、
「獄門島」を、日本一難解な推理小説だとのCFに引かれて、
最初に読んでみたら、怖さも文章だとまだマイルドで
(映像だと怖さはやばいっすよね~^^)
そのトリックはすっごく面白かったので(感動もん@@。。)
このあと、「八墓村」もどうにか読むことができました。

それでも、江戸川乱歩となると読む気がしなかったんです。
だって、乱歩の怖さって、キモ・グロですよね^^;
まだ読んでませんが、ストーリーが有名な「人間椅子」という短編。
読まず嫌いとはいえども、やっぱりパス^^; ってなりませんか?
本格推理で楽しみたいのに、乱歩の小説はスリラーっぽくて、
しかも――、 とびきりグロ~い><。

ところがところが……、
とあるきっかけで、このたびあたしは乱歩のある小説を
手にして読むことになったんです。
したら、これが……、
すっごく面白かったよー! なにこれー@@。。
感動の雨嵐じゃー><。

その小説は、「 孤島の鬼 」 という長編でした。
詳細は次回に引っ張ります! ^^;




  


Posted by あいちゃ at 02:39Comments(0)江戸川乱歩

2013年03月17日

続、吸血鬼が完結します



『続、小説・吸血鬼の村』 の第4部(解決編)を、
いよいよ、ようやく、公開いたしまーす (^o^)v (ヴィ!)

本日の午後7時になれば、こちらからご覧になれますよ。

  ⇒ 続、小説・吸血鬼の村 (pdf版)

  ⇒ 続、小説・吸血鬼の村 (標準版)

 ⇒ 続、小説・吸血鬼の村の 登場人物画像

登録している小説サイトからは、
「この作品は2か月以上更新されていません」
なんて、怒られてしまふし><、
解決編は、なかなか苦労させられましたね~。

ま、とにかく、これで『続、吸血鬼』からも解放じゃ~!^^

みなさまの、ご意見ご感想をお待ちしております。
それでは~。

  


Posted by あいちゃ at 15:11Comments(0)小説

2013年03月06日

間もなく解決編を公開します。



1月の末に公開したいなんていっていて、長らく書けなかった
「続、小説・吸血鬼の村」の解決編の目途が立ちました。

3月16,17日あたりで、皆さまに公開するつもりでいます。

今回の小説では、読者への挑戦を3段階に分けて出題しました。
解決編では、最後の挑戦である「蛞蝓の襖」の問題との答えと、
ゲームの結末を皆さんにお届けできると思います。
どうぞ、お楽しみに^^

まだ、読んで見えない方は、こちらからどうぞ。
 ⇒ 「続、小説・吸血鬼の村」  


Posted by あいちゃ at 21:50Comments(2)小説