< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

2013年03月31日

消える秘境駅

消える秘境駅

またまた淋しいお話です。
秘境駅ランキング11位にランクされていた
田子倉駅』 が、今年の3月15日をもって
廃止されました><。

そもそも田子倉駅は、福島県と新潟県の県境にある只見線の駅で、
完全な峠道にあり、周りに民家は皆無だそうです。
(だからなくなっちゃっても、住民の迷惑にはならないのよね^^;)
最近では、秘境駅目当ての訪問客以外には、
登山客がわずかにいるかどうかくらいで、
利用客はいなかったであろうと推測されます。

単純な土地の秘境度だけならば、
尾盛(3位)」に次いで2番目じゃないか?
というほど山奥のすごい場所にあります。
近くには田子倉ダムによってできた美しい湖が見られる
絶景で有名な駅だったんですよね^^。

消える秘境駅

駅舎の姿は、まるでほったて小屋かスノーシェルターですね。

ところで、なんで急に廃駅になっちゃったんしょ?
実は、ここ2年間は田子倉駅に列車は停車していません。
つまり、事実上の完全な臨時駅(イコール 廃駅)だったのです。
どうして、2年前に? 
そうです。あの有名な平成23年「新潟・福島豪雨」によって、
只見、田子倉、大白川の3駅区間は列車通行止めになりました。
昨年に路線が復旧したものの、依然、田子倉駅だけは、
臨時駅としてすべての列車が通過していたそうです。
JRとしてみれば、維持のために莫大な費用がかかるし、
秘境駅目当ての訪問者が万が一ホームで事故に遭ってしまうと
責任問題になりますから、廃止という選択も仕方ないのでしょう。

ただ、地元としては、秘境駅ブームで田子倉駅の存在は、
只見線の乗客数や地元の観光者数にも影響するし、
なんとかして形を残したいと思っているらしいですよ。

あっ、そうそう。
ランク11位が消えたので、
秘境駅ランキングが大きく修正されているみたいですね^^;


同じカテゴリー(秘境駅)の記事画像
宗谷本線6
宗谷本線5、と来年もよろしくお願いいたします
宗谷本線4
宗谷本線3
宗谷本線2
宗谷本線1
同じカテゴリー(秘境駅)の記事
 宗谷本線6 (2015-01-04 20:27)
 宗谷本線5、と来年もよろしくお願いいたします (2014-12-31 18:59)
 宗谷本線4 (2014-12-27 11:22)
 宗谷本線3 (2014-12-26 01:22)
 宗谷本線2 (2014-12-23 04:53)
 宗谷本線1 (2014-12-21 13:46)

Posted by あいちゃ at 21:23│Comments(0)秘境駅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。