< 2010年12>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE

  

Posted by at

2010年12月28日

今年もあと3日!



今年も残すところあと3日ですね。(早いなー><。
来年度も、当ブログをよろしくお願いいたしますm(_ _)m

今年を振り返ると、(ブログネタとしては……^^;
アメーバブログに参加して、
龍馬伝に感動して@@。。
東野圭吾さんの小説に嵌まりまくって、
ノニジュースを体験して、
ブログでは新形式の、You Tube シリーズが確立しました。

そいえば、ソラマメアクセス数が
5万件を超えさせていただいたし(うれしい~ ^^

でも、今年あたしが一番感動したのは、
何といっても……
小和田駅 に訪問できたことですね~^^

小和田駅は、
場所的にも、時代的にも、社会的にも、
とても特別な空間であるように思えました。
また、訪れることはできるかもしれないけど、
初めて訪れた小和田駅の感動は、
二度と味わえないかもしれません^^

そうそう。今年発表した新作小説は、
なんと3作もありました。意外に多かった@@!
  3月に「プロバイダ」、
  5月に「続、小説・人狼ゲーム」、
  8月に「依頼人」
でしたよね。
でも、あたしの気持ち的には、
なんか全然書いていない><感じなんです。
というのも、「依頼人」を書いてから、今(12月)までが、
筆が運ばないんですよねえ(スランプか? ><。

というわけで、来年の目標は……、
新作小説を書くぞ!!
で~す^^

皆さん、よいお年を  m(_ _)m

  


Posted by あいちゃ at 22:19Comments(0)リアル

2010年12月26日

あっと驚く投稿動画



今日、テレビを見ていたら
こんな動画が話題になってますよということで、
次の動画が紹介されていました。

アラバマ州の中学生(高校生?)製作の動画です。
ずばり、一発芸の作品で~す^^
 動画: 世界一遠くから……

ネット動画のこれから進展する可能性を感じさせる
素敵な投稿作品でしたよね(うんうん^^)



  


Posted by あいちゃ at 16:53Comments(0)オンライン動画

2010年12月25日

端っこが大好き~4 ^^



とにかく真ん中よりも端っこが好きなあたし。

今日の記事は、
 『端っこって、見方変えれば……』
ってお話~ (なんのこっちゃ^^;)

例えば、皆さんは鹿児島県の開聞岳という
お山をご存知でしょうか?
そんなに高くはない山だったと思うけど、
確か、日本百名山に入っていたような…?^^;
でも、とっても美しい形の山なんですよん。
  開聞岳の写真はこちら
どこにあるかというと、
鹿児島県の薩摩半島の最南端。
まあ、いわば日本本土の南の果てにあります。
(ちょっと、失礼な表現でごめんなさい><)
 鹿児島県の地図はこちらです。
でも、でも、見方を変えれば・・・

もしも、16世紀の宣教師さんを乗せた船が
種子島を抜けて、いよいよ日本本土にやってきて、
最初に目にする日本列島は、
 ずばり、開聞岳ー!
ではないでしょうか?

つまり、端っこの開聞岳は、
逆に考えれば、
日本列島の入り口、でもあるんです!!

これって、当たり前ですが、普遍法則ですよね。
『その国の端っこは、その国の入り口でもある!』
(あいちゃ迷言集より抜粋^^)

あたしら本州人からみると、
北海道はどこでも素敵なんですが、
中でも端っこの宗谷岬とか、知床岬って、
窮極のパワースポットですよね~^^

それに比べると、北海道の南端の
白神岬(函館市のさらに先にありますよ)
って、ちょっと地味に思えませんか?
 北海道の地図はこちらで見てね。

でも、でも、見方変えれば、

北海道のさらに北に位置する
樺太(サハリン)島に住んでいる人々から見ると、
宗谷岬よりも、北海道南端の白神岬のほうが
グッと来るんではないでしょうか?

「憬れの白神岬の向こうには、日本の本州島があって、
そこには珍獣ニホンザルが生息しているんだよ」
なんて話題になってたりして^^
  


Posted by あいちゃ at 19:51Comments(0)地図

2010年12月19日

端っこが大好き~3 ^^



地図を見て、楽しんじゃおうシリーズ第3弾!
(ついにここまで続いたかー><。 この企画で^^;)

二国間の国境線は、曲線になりますよねえ。
でも、でも、三国間の国境は・・・、
  「点」 になります!

・・・ってことは、
もしその三国間の国境点にいれば、
10秒間のうちに、3ヶ国が旅できちゃうんですよー!
  きゃー(≧▽≦)、すごいすごいー!

そんな素敵なパワースポットは、
あたしの身近な愛知県で探してみると、
おー、3ヶ所ありますね。

まず、一つ目は、
愛知・岐阜・三重の三県の県境。
旧祖父江町(現在は稲沢市)の西に流れる
木曽川の上にありました。
 愛知・岐阜・三重県境地図はこちらです
ここは、標識があるわけでもなく、
たぶん現地(の近辺の川岸)に行っても
境界点はよくわからないと思います。残念。

二つ目は、愛知・岐阜・長野の三県境!
うわー、来たー! なんちゅう秘境じゃ~><。
探してみると、そこには、あるお山が・・・。
  三国山・・・!
おー、怖え~。まさにその名の通りじゃないっすか^^
 愛知・岐阜・長野県境地図はこちらです
でも、拡大してみると、
三国山の山頂は岐阜県にあるんね^^;

そして、最後の一つは、愛知・岐阜・静岡の県境。
いわずと知れた、、、小和田ー><。
 愛知・岐阜・静岡の三県境はこちらです
小和田駅といえば、、、
 あたしのブログ記事でも紹介した、
全国秘境駅ランキング堂々2位に君臨する、
日本有数の超秘境の部落ですよ~。民家1件!
厳密に言うと、小和田は静岡県ですが^^

うわーい。地図見て、夢膨らんで満足満足^^
おっ、@o@! 
さういえば、三県境があるなら、
四県境もありそうですよね。
日本全国に、四県境なんてあるんでしょうか?
(もしあったら、10秒間に4カ国訪問できちゃいます^^)

残念! 国内にはありませんでした><。

じゃあ、世界にそんな場所はないのかな?
 ・・・

あります! 有名なアメリカ合衆国の州境。
ユタ・アリゾナ・コロラド・ニューメキシコの
 四州にまたがる国境点!
マップを拡大してみると、記念碑まであるじゃないですか!
やったー、10秒間4カ国訪問が可能です!(行きてー><)

したら、実際の国家間の四国境って、ないんすか?
これって、ネット上での懸賞クイズにもなった難問みたいですね^^;
その答えは、世界中にたったの1箇所、四国境はあるそうです。
どこ、どこ、どこ・・・?

そこは、アフリカです。
究極のパワースポット!(10秒間4国訪問は可能なのか?)
それは、、、
ザンビア・ジンバブエ・ボツワナ・ナミビアの4カ国にまたがる国境。
世界唯一の4カ国国境地点です!
 こちらからどうぞ

残念ながら、拡大してみると・・・、
そこは川の上だし、

さらに、よく見ると・・・、
非常に接近した、二つの三国境点になっていました。
本当に残念ですよねえ><。(でも、行きたし^^)

夢のパワースポット、三国境。
皆さんのお近くにもありませんか^^
  


Posted by あいちゃ at 10:11Comments(0)地図

2010年12月16日

おかげ様で



当ブログの総アクセス数が
大台の5万(@@快挙じゃ~)になるまで、
あと残り200を切りました。

これも、今まで訪問していただいた皆々様の
おかげでございます。
本当にありがとうございます m(_ _)m。

これからも、訪問していただける方に、
少しでもご満足いただけるよう努力いたします。
今後とも、あいちゃの小部屋をよろしくお願いいたします^^
  


Posted by あいちゃ at 22:08Comments(2)ブログ

2010年12月14日

端っこが大好き~2 ^^



地図をみて楽しもう企画~! (なんちゅう企画じゃ^^;)

さっそくですが、地図をみながら行ったことのない
土地を想像して、旅行した気分になっちゃいましょう。

あなたは新幹線に乗ってあこがれの都・東京駅に
やってきました。
(田舎もんのあたしはそれだけで感動です@@。。)

地図はネットのマピオンを使ってみましょう。
  マピオン東京駅周辺はこちらから

さてさて、東京駅からどの方向に行きましょうか?
やっぱ、「北」ですよねえ。
北半球に住んでいるあたしたちにとって、
「北」は寒い印象を持った方角です。
寒い地方だと、住むのも大変そうだし、
みんなががんばって生きているのよね~。
うーん、行きたーい><。

たとえば、本州の東端、南端、西端、北端の
どこに行きたいですか? と聞かれれば、
東端? どこじゃそれ? ^^;
南端! 紀伊半島の端っこ。行ってみたーい。
西端! 関門海峡ですよ~。壇ノ浦じゃー><。
北端! 下北半島の先っぽ。日本猿の生息地北限。
      この世の果てじゃー><。
少し偏見に満ちた発言で、ごめんなさい。
やっぱ、北端じゃないですか?

では、東京駅から北上します。
官公庁の千代田区から、北にある文京区には
東京ドームが、そして東京大学があるんですね。
その東の文京区には上野動物園がありまーす。
うわー、まさに東京じゃー。わくわく^^

さらに北上して、荒川区、そして・・・
  足立区!!
東京都の北の果てですよー!
~人が住んでいるんでしょうかー?
(すみません、あたしの住んでいるところより
ずっーと都会だということはわかっておりますが、
あたしのお馬鹿妄想ということで、ご容赦ください^^;)

足立区からさらに北に進むと、
来たー><。 埼玉県と東京都の県境~。
東京都足立区と道路を挟んで向かいあった埼玉県に
住んでいる地区の住民は何を思うんでしょうか?

「埼玉県の端っこの僻地に住んでて肩身が狭い~」
それとも、
「東京都に一番近い埼玉県の一等地だぜ、ここは」
なんて思ってたりして^^

さらなる北上を続けましょう。
埼玉県に入って・・・、あれれ?
鳩ヶ谷市って、川口市に囲まれちゃってますねー。
川口市が飲み込もうとしているのを、
必死になって抵抗している感じ。がんばれー^^

越谷市、春日部市、うんうん聞いたことある地名ですね。
(行ったことないけど^^;)
そして、  利根川ー!!
対岸は茨城県境町! いかにも端っこの地名です^^;

もうちょっと北に(ちょっと西に)北上すると、
おー@o@-!
ついに、ついに、
埼玉、茨城、栃木の三県境の、
    谷中湖~!
こんなとこまで来てしまったー(地図の中だけど^^;)

一体、どんな湖なんでしょうか? わくわくわく。
(みたら案外平凡なのかもしれませんが^^;)
うわー、行ってみてー><。

とまあ、こんな感じです。
地図をみながら妄想ができちゃうあたし。
次回の記事はどうなるんでしょうか?(最後はひっぱり~)

  


Posted by あいちゃ at 21:42Comments(0)地図

2010年12月10日

端っこが大好き~^^



左利きで、血液型はAB型。
これだけでもあたしって変な奴なんですが^^;
なぜか、とにかく端っこがとても好きなんです。

小学校4年生の時、学校が変わりました。
それまでの小学校は、家からすぐ見える
ところにありましたけど、
新しい小学校は、家から1.6キロあったそうです。
(1マイルかよ~><。)
朝の集合時刻も、引越し前は八時十分でしたが、
新しい小学校は集合時刻が七時三十五分><
川向こうの隣り地区小学校の方がずっと近いのに^^;

でもでも、新しい学校に通っているうちに、
意外な心境の変化が……。
あたしたちの地区は学区の一番端っこなので、
学校が終わった後の帰り道――、
一斉下校の大集団は、
途中で友達がどんどん抜けていきます。
あたしたちの次に小学校から遠い地区の集合場所まで
やってきて、そこで仲良しの友達と別れると、
見渡しのよい長い道路が横たわっていて、
十分ほど歩くと、あたしたちの地区に辿り着きました。

なんか、優越感を感じてしまったんです@@!

だって、他の誰よりも遠くまで旅をすることが
出来るんですよね。考え方によっては……。
そんなわけで、遠距離通学を楽しんでいた気がします。

端っこって、見方を変えれば、一番遠いところ。
山の頂上だって、考えようによっては端っこですよね。
次回はもう少し端っこ論を進めていく予定で~す^^
(こんなネタで引っ張るんかー! ・・・^^;
  


Posted by あいちゃ at 22:36Comments(0)地図

2010年12月04日

容疑者Xの献身劇場版



東野圭吾さんの推理小説「容疑者Xの献身」!!

あいちゃ独断の東野作品ランキングでも、
   第4位ーー!!
の超傑作ですが、
その実写版がDVD化されてました。

ということで、早速拝見させていただきました^^

主役のガリレオ探偵こと湯川学役を演じるのは、
ご存知、あの龍馬伝の主役も演じられた、
  福山雅治さんでーす。 
きゃー><。豪華です。

対する、容疑者Xこと天才数学家石神哲哉を
演じているのが、堤真一さん。
(民主党の岡田外務大臣のような風貌でした^^;)
小説ではメタボのイメージの石神ですが、
この映画では、なんと福山ガリレオ先生よりも、
体力があるスポーツマン?^^; 
として描かれていました。

映画としては、まあまあ楽しめました。
福山さん演じる湯川学は、
とてもあくが強くて個性的でしたけど^^;

でも、やっぱり小説を一読してから、
実写版はみるべきですね。
この映画でも、悪くはないんですけど、
解決編の衝撃度は、
小説にはとてもかなわないと思います。

「秘密」、「幻夜」、「白夜行」などをはじめとする、
東野作品の実写化が次々と進行していますが、
皆さーん、まず小説から先に読みましょうね。
もったいないですよー。あの感動が@@。。

  


Posted by あいちゃ at 21:40Comments(0)作家