
2009年05月30日
ポーズAO

今日は普段の会話のときにも使うことができる
ポーズのアニメーションを買いました。こんな感じです^^

この記事の三枚の写真は、一つのポーズの中の動作です。

1サイクルが30秒くらいでしょうか。
お話のときのおしゃれにいかがですか?
お店は
Body Language by *SLC* Main Stor,
Bon Voyage (50, 10, 878) です。
この商品名は
*SLC*ST(30)12jspin(P3) です。
他にも、
*SLC*ST(30)10kono(P3)
*SLC*ST(30)07kui(P3)
の2つも買ってしまいました(金欠~) ^^;
2009年05月25日
麻雀の絵合わせゲーム4
麻雀の絵合わせゲーム(上海ゲーム)の
実践編の解説をしてみたいと思います。
これでも、先月のチャンピオンですからね
(えらそーに!! すいません><)
第1面の初期画面です。
細かいルールの説明は省略させていただきます。
麻雀の牌(カード・・・??)の読み方はこちらを参照してください。
麻雀のルール1
ぱっと見て、と~てもやばい(難しい><)配置です!
まず、一番下の列の二枚の「9筒(丸)」と二枚の「長方形」、
そして、三枚の「7索(竹)」。適当に取ることはできません!
上から4列目。「鳥」が二枚くっついてます。そして、三枚目の
「鳥」さんが難解な最下列に入っちゃってます。(やばい~)
真っ先に取りたい牌(カード)は、天辺の「3索」、
中央列の両端の「7萬」「6萬」の三枚です。
逆に、四枚取りのねらい目は、
(一度に同じ牌を四枚同時に取ってしまうと高得点が!)
速攻で「9萬」ができます!
他には、「3萬」、「2筒」、「6索」、あたりか・・・?
以上のことを注意しながら、ちょっと取り進めてみると、
なんと、「鳥」の奥に、4枚目の「鳥」さんが~><(ほぼ、絶望か)
欲張らずに、まずは「6索」の四枚取りを断念!
その犠牲のお陰で、ちょっとずつ隠れていた牌が見えてきました。
よく見ると、「2萬」があらたに四枚取りができそうです!
鍵は最下列の処理。つまりは、今のところ両端の「7索」「8筒」です。
特に、「7索」はもう残り一枚しかありません。
どこに隠れているの~><
待望の四枚取り! 「2萬」と「2筒」、一気にいきまーす!
気がつくと、上から3列目の端に「長方形」君が^^!
少し進みましたが、鍵の最下列は動きません!
とにかく、4枚目の「7索」と、あと三枚残っている「8筒」
を早く見つけたいのですが・・・
(「8筒」が一つ最上列にありますが、とにかく深い・・・><)
仕方ないので、「松」「竹」「梅」「菊」の四枚取り(超高得点)
は断念します>< 面のクリアが最優先です。
その甲斐あって、遂に最上段の「8筒」が顔を出しました!
さあ、あいちゃの反撃開始で~す!!
あっ、ちなみにここで、上から3列目と4列目の「長方形」を
ペアでうっかり取っちゃうと、ジ・エンドですからね。 要注意・・・^^
いろいろ犠牲もありまして、ようやく最下列が整理されてきました^^
あとは、「鳥」さんの処理方法ですね・・・(う~む)
遂に、取るものがなくなりました。
1回目のシャッフルをします。
(あと、2回しかシャッフルできないのね@@。。)
1回目のシャッフル直後の配置。
ここでの注意点は、上から第4列と5列に
非常に沢山の牌が残っていることです。
とにかく、四枚取りよりも、
4,5列の処理を最優先で進めましょう!
ここが、考えどころ!
最上列の4枚は簡単に除くことができます。
ただ、中央の大きな塊を取り除くことが最優先です。
「9筒」と「夏」の牌を取り除いた方がよいのか?
それとも、ここで2回目のシャッフルをするべきか・・・?
結局、普通に取れるところまで取りきりました。
ここで、2回目のシャッフルです。
(さあ、吉と出るか、凶と出るか・・・?)
2回目のシャッフル直後。配置は微妙^^;です・・・
あっ、でも、でも・・・
やってみると・・・
じゃ~ん。できちゃいました~。やったね~ v^^v
1面終了時の得点は7103点!(むずかった~!)
(目標として、各面で7000点以上を取っていきたいですね^^)
2009年05月23日
麻雀の絵合わせゲーム3
なんと、なんと、あたしの記録49068点が
月間ハイスコアーになったみたいで、
なんと、なんと、@@(うるうる) 500L$の賞金を
いただきました~^^ ありがとうございます。
さななる、精進を目指して(堅い言葉だな~^^;)
頑張りま~す。
ところで、最近に壁となって立ちふさがる面が第6面です。

もひとつ、おまけで掲載~

最初は、何も考えずに2回連続でクリアして、
この面は怖くないわと、高をくくっていましたが・・・
その後、クリアできず・・・>< (ぼーぜん・・・)
どこを重視して取ればいいのか、よく分かりません。
なんとかせねば・・・!!
2009年05月17日
ウサビッチ

Waterland の劇場で、「ウサビッチ」というアニメの
You Tube 映像が上映されてました。
(天体戦士サンレッドのウサコッツとは
なんの関係もありません^^;)
いったい、どこから見つけてくるんでしょうね^^;
(天体戦士サンレッドに匹敵する斬新アニメです!!)
Wikipedia 記事による評価は、
「独特のCG表現とリズム感。
突飛な笑いのセンスでドタバタとシュールさを
兼ね備えた作風を描き出す」
とあります。実に的確です^^
1話90分なので、一気に見れちゃいます。
シーズン3まで放送されているみたいです。
原作者はどうやら日本人みたいですね。
(ウサビッツ・・・だもんね^^;)
You Tube、ニコニコ動画をはじめネット上に
流通しているみたいです。
まずは、こちらのMTVのHPからどうぞ。
MTV ウサビッチのHP
2009年05月14日
ハム太郎、見っけ
おおっ、ハム太郎を発見!

一生懸命お口をモグモグさせて、ビスケットを食べています^^;
やべー、かわいいーー!!

でもでも、
この子のいる場所を忘れちゃいました><
LM、きちんととっとけよー!!
(どなたか、ご存知なら場所教えてください^^)
2009年05月12日
Club ELFIN

知多シムの住民の Kazeさんが、専属ダンサーになっている
ダンスクラブ「ELFIN 」に、先日はじめて行ってきました^^
前々から訪問したかった場所なんですが、
なかなかひとりではいけなかったんですよ。
(ひとみしりが激しくて><)
ちょーさんに連れて行ってもらいました(やったね^^)
いってみて、びっくし!
大勢の人が(キャンプでもないのに)ダンスで盛り上がっていて、
なんか、とてもいい雰囲気、
本来のSLチックな空間が創りだされていました^^
今後も、今のような楽しい場所でいてくださいね^^
ELFIN のHPはこちらです
さてさて、最後にクイズです。
あたし(iris Gabe)は、上のスナップ写真の中の
どこにいるでしょうか?(んなの、わかるわけねーよ^^;)
2009年05月10日
試聴なしで買ったCD

音楽CDを買うとき、衝動買いすることありますか?
3000円くらいの値段しますから、
普通は調べたりして買いますよね。
でも、今回は・・・
試聴もせずにジャケットだけ見てCDを買っちゃいました。
アーティストは「レインブック」という男女のデュオです。
アルバムのタイトルは「花水木(はなみずき)」
癒し系の音楽を期待して、買ったんですが、
(確かに、癒し系ではありますが・・・)
これが、すごーい!!買って、大正解!!!
癒し系なのに、メロディが変調が多くて、
音楽が攻撃的なんです。(よくわからんぞ^^;)
歌詞も思春期っぽくて、田舎の風景が思い浮かびます。
こんなにいい曲をつくっているのに、
あたしは今までこのグループをまったく知りませんでした。
ひょっとして、これからブレイクしちゃうかも^^
HPで試聴できるみたいですよ。
皆さん、まず聴いてみてください。
(よかったら買ってあげてね^^)
レインブックの「花水木」の試聴
レインブックのオフィシャルHP
2009年05月09日
麻雀の絵合わせゲーム2
やりましたよー! 快挙、快挙!!
ついに難攻不落の5面をクリアーして、初めての6面です。
感激っす・・・@@;(うるうる)

6面も無事にクリアーして、いよいよ7面!(初体験^^)
もう、どうとでもなれ~、ですです。

7面、あえなく撃沈 ><。
はっきし言って、何もさせてもらえんかったよ~
(上図の”西”が取れないんですよね><;)

ゲーム終了後の記念撮影^^ 自己最高点の49068点!
満足満足・・・、今日はこの辺で勘弁してやるか・・・^^
2009年05月06日
Blood Type 8

長々と続いている血液型シリーズ。
今日は血液型の”強弱関係”のお話です。
(今日の記事は当シリーズの論議の圧巻ですよん^^)
どうやら血液型の性格には強弱関係があるらしいのです。
(実際に喧嘩したらどっちが強いのかは知りませんよ^^)
つまり強者と弱者に分かれるということです。
強者にとって弱者は
①気にならない存在(空気みたいに)
②勝って当然の存在
③扱いやすい存在
となります。
逆に、弱者にとって強者は
ⅰ気になる存在
ⅱやっつけたくても萎えてしまう存在
ⅲ自分をさらけ出すことができる存在
って感じです。
さて、さて・・・ それでは発表します!
血液型の強弱関係は・・・つぎのとおりで~す。
o型因子 ⇒ b型因子
b型因子 ⇒ a型因子
a型因子 ⇒ o型因子
「強者 ⇒ 弱者」 の向きに表示してあります。
つまり、三つ巴なんですね^^
ところで、血液因子と血液型は相違がありますよね。
純正血液型のO型(oo)、B型(bb)、A型(aa)と、
ハイブリッド血液型のAB型(ab)、B型(bo)、A型(ao)
の六種類ですが、ネックは bb と bo のB型と、
aa と ao のA型が血液検査では区別ができないこと。
(まあ、そこが血液型の面白いとこなんですけどねぇ)
以上のことから、と~ても複雑な強弱関係ができちゃいます。
具体的には、
純正血液型の O(oo)型は確実に
A型(aa,ao) に対して弱者であり、
B型(bb,bo) に対して強者になります。
とかく O型の人はA型の人がしょっちゅう気になるし、
B型の人は可愛く思えることが多いと思います。
ハイブリッド型のAB(ab)型は
O型(oo) に対しては優劣がはっきりせず、
A型の中の純正A(aa)型に対しては強者となり、
ハイブリッドA(ao)型に対しては弱者となります。
同じく、純正B(bb)型に対しては弱者で、
ハイブリッドB(bo)型に対しては強者になります。
つまり、AB型にとって他の血液型のO型、A型、B型の人たちは、
とっつきやすい人とよくわかんない人が共存するのです。
ちやほやされて調子に乗ってると、ボカッと叩かれる・・・。
(だからAB型の人って警戒心が強くなっちゃうのかも・・・^^;)
純正A(aa) 型の人に対しては
(本人は自分が純正かハイブリッドかは大抵知らないですよね。
もしご両親が二人ともAB型のときにはA型のあなたは
間違いなく純正ですよ!)
O(oo)型は弱者であり、
AB(ab)型は強者なのです。
B型は、純正が強者であり、ハイブリッドが優劣なし。
まとめると、O型は扱いやすく、
AB型やB型は苦手ということになります。
純正B(bb)型の人も同様で、
O型が苦手(逆に言うと甘えたくなる相手)であり、
AB型と一部のA型(実際には純正A型)が
扱いやすい相手となります。
ハイブリッドA(ao)型の人にとっては
(もしご両親のうちの一人がO型であるなら、
A型のあなたはハイブリッドですよね^^)
O型とAB型は弱者となります。
B型は純正は優劣なしで、ハイブリッドは強者になります。
ハイブリッドB(bo)型の人に対しても同様で、
O型とAB型は強者となり、
A型は純正が優劣なしで、ハイブリッドが弱者となります。
以上の結論を簡単にまとめると、(例外はありますが)
総じて次のようになります。
O型はA型に弱く、B型に強い。
A型はO型に強く、B型に弱い。
B型はO型に弱く、A型に強い。
AB型は他の血液型に対して中立的な存在。
ややこしい><強弱関係ですが、意識すると日常生活で
役に立つこともあるかも・・・^^
(自分の両親の血液型も立派な個人情報ですね^^;)
2009年05月06日
深夜のプチオーケストラ

明日が休みということで、珍しく夜更かしをしたあたし。
知多シムでのお話し合いは、やがてそれぞれが楽器を
持ち出してきて、演奏をしだしちゃいました。
演奏曲はクラッシックからジャズまで、
Fly to the Moon や The Shadow of your Smile などなど。
単にBGMがかかっているだけですが・・・^^
気がつくと午前3時に・・・。
おおっっっっ・・・!!
やっぱりキーボードにうつぶせ爆睡していたあたし><
みなさん、いつものこととやさしく見守ってくれました~^^
2009年05月05日
3人アニメの椅子
三人のアニメHUDがついた椅子です。

このアニメがとても繊細で完成度が高いもので、
Chohoさん(中央の男性)と、
kazeさん(美人のダンサー)といっしょに座って
おしゃべりしながら、スナップ写真を撮り捲くりました^^;

歌を歌ったり、落ち込むChoさんを二人で慰めたりと・・・

kazeさんって手足がスラリと長くてとっても素敵~。
おもわず見とれちゃいますでしゅ^^

あたしも背の高い美人を目指して頑張るぞー!
(まずは六頭身からの脱却を・・・!!)
2009年05月04日
麻雀の絵合わせゲーム

知多シムに設置された麻雀ゲームで~す。
といっても4人でする麻雀ではなくて、
ひとり遊びのパズルゲームです。
左右の端っこが同じものになると取ることが
できて、盤面の全部を取り尽すのが目標です。
ちょー単純なゲームじゃん!と思ったのですが、
同じ文字をいっきに4つ取るとボーナス点がでるとか、
なが~いとこを取っていかないと最後にお痛をくらうとか
なんかいろいろあるみたいで、
はっきりいってやばいです><
はまってしまいましたー^^;
とにかく時間つぶしにはもってこいですね。
暇なGW、燃えちゃいますよ~!!