
2009年05月06日
Blood Type 8

長々と続いている血液型シリーズ。
今日は血液型の”強弱関係”のお話です。
(今日の記事は当シリーズの論議の圧巻ですよん^^)
どうやら血液型の性格には強弱関係があるらしいのです。
(実際に喧嘩したらどっちが強いのかは知りませんよ^^)
つまり強者と弱者に分かれるということです。
強者にとって弱者は
①気にならない存在(空気みたいに)
②勝って当然の存在
③扱いやすい存在
となります。
逆に、弱者にとって強者は
ⅰ気になる存在
ⅱやっつけたくても萎えてしまう存在
ⅲ自分をさらけ出すことができる存在
って感じです。
さて、さて・・・ それでは発表します!
血液型の強弱関係は・・・つぎのとおりで~す。
o型因子 ⇒ b型因子
b型因子 ⇒ a型因子
a型因子 ⇒ o型因子
「強者 ⇒ 弱者」 の向きに表示してあります。
つまり、三つ巴なんですね^^
ところで、血液因子と血液型は相違がありますよね。
純正血液型のO型(oo)、B型(bb)、A型(aa)と、
ハイブリッド血液型のAB型(ab)、B型(bo)、A型(ao)
の六種類ですが、ネックは bb と bo のB型と、
aa と ao のA型が血液検査では区別ができないこと。
(まあ、そこが血液型の面白いとこなんですけどねぇ)
以上のことから、と~ても複雑な強弱関係ができちゃいます。
具体的には、
純正血液型の O(oo)型は確実に
A型(aa,ao) に対して弱者であり、
B型(bb,bo) に対して強者になります。
とかく O型の人はA型の人がしょっちゅう気になるし、
B型の人は可愛く思えることが多いと思います。
ハイブリッド型のAB(ab)型は
O型(oo) に対しては優劣がはっきりせず、
A型の中の純正A(aa)型に対しては強者となり、
ハイブリッドA(ao)型に対しては弱者となります。
同じく、純正B(bb)型に対しては弱者で、
ハイブリッドB(bo)型に対しては強者になります。
つまり、AB型にとって他の血液型のO型、A型、B型の人たちは、
とっつきやすい人とよくわかんない人が共存するのです。
ちやほやされて調子に乗ってると、ボカッと叩かれる・・・。
(だからAB型の人って警戒心が強くなっちゃうのかも・・・^^;)
純正A(aa) 型の人に対しては
(本人は自分が純正かハイブリッドかは大抵知らないですよね。
もしご両親が二人ともAB型のときにはA型のあなたは
間違いなく純正ですよ!)
O(oo)型は弱者であり、
AB(ab)型は強者なのです。
B型は、純正が強者であり、ハイブリッドが優劣なし。
まとめると、O型は扱いやすく、
AB型やB型は苦手ということになります。
純正B(bb)型の人も同様で、
O型が苦手(逆に言うと甘えたくなる相手)であり、
AB型と一部のA型(実際には純正A型)が
扱いやすい相手となります。
ハイブリッドA(ao)型の人にとっては
(もしご両親のうちの一人がO型であるなら、
A型のあなたはハイブリッドですよね^^)
O型とAB型は弱者となります。
B型は純正は優劣なしで、ハイブリッドは強者になります。
ハイブリッドB(bo)型の人に対しても同様で、
O型とAB型は強者となり、
A型は純正が優劣なしで、ハイブリッドが弱者となります。
以上の結論を簡単にまとめると、(例外はありますが)
総じて次のようになります。
O型はA型に弱く、B型に強い。
A型はO型に強く、B型に弱い。
B型はO型に弱く、A型に強い。
AB型は他の血液型に対して中立的な存在。
ややこしい><強弱関係ですが、意識すると日常生活で
役に立つこともあるかも・・・^^
(自分の両親の血液型も立派な個人情報ですね^^;)
2009年05月06日
深夜のプチオーケストラ

明日が休みということで、珍しく夜更かしをしたあたし。
知多シムでのお話し合いは、やがてそれぞれが楽器を
持ち出してきて、演奏をしだしちゃいました。
演奏曲はクラッシックからジャズまで、
Fly to the Moon や The Shadow of your Smile などなど。
単にBGMがかかっているだけですが・・・^^
気がつくと午前3時に・・・。
おおっっっっ・・・!!
やっぱりキーボードにうつぶせ爆睡していたあたし><
みなさん、いつものこととやさしく見守ってくれました~^^