< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
metabirds › あいちゃの小部屋(そらまめブログ) › 小説 › 如月恭助シリーズ2

2015年01月17日

如月恭助シリーズ2

如月恭助シリーズ2

如月恭助シリーズの記念すべき第1弾は、
 『 白銀の密室 』 です。

この小説は、推理小説に詳しい方はすぐお分かりと思いますが、
ある有名な推理小説の殺害状況を拝借させてもらっています。
その小説は、カーター・ディクスン(ディクスン・カー)の
 『白い僧院の殺人』 です。
これは、いわずとしれた不可能犯罪の巨匠の珠玉の傑作で、
もちろんおそれ多いことはわかっていましたが、
そのシチュエーションを使うことで、読者の興味も引けるかなと
思って、書き上げたのが、白銀の密室です。

この形式で第1作目を書いたので、このあとの
 『白雪邸殺人事件』 や 『宗谷本線秘境駅殺人事件』 でも、
有名な古典作品の殺害状況を拝借して、書いてみました。
これも、推理マニアの方にはすぐお分かりのことと思いますが、
 カーター・ディクスンの 『ユダの窓』 と、
 アガサ・クリスティの 『オリエント急行殺人事件』 ですね。 

さて、白銀の密室に戻りますが、
あたしが気に入っている点が、
最後の解決編で、青葉と恭助のやり取りが、
思った以上に迫力ある描写ができたな、ということです。
もちろん、某有名な作品の裏解があってのおかげなんですが、
実はここで想定外の問題が生じました。
というのは、その裏解が、出題編の記述だけでは
否定できなくなっていることです。(ええっ?、@@)
裏解は、空になったバックについて何も説明はできませんが、
それ以外には、出題編の記述だけでは、何も矛盾しておらず、
さあ、どうやって裏解を排除したらよいのか、悩みました。
結局、取った手段は、解決編で裏解を否定する情報を
紛れ込ませて、ごまかす^^; 方法です。
もう、推理にたけた方は気づかれていると思いますが、
白銀の密室の解決編で、恭助が青葉に、情報を後出しで
提供したことを問い詰められるシーンがあります。
あれは、あたしの苦し紛れの結果なんです。
でも、出題編にそれを書き込むわけにはいきませんでした。
というのも、その情報を提供すると、
推理の可能性の領域が一気に激減してしまい、
なんの推理にもならない^^; 
という結果になってしまうからです。(ごめんなさい><)

もうひとつの不満は、前回の記事にも書きましたが、
主役の青葉と恭助の人物描写が、ともに不十分であったこと。
まあ、力不足ということで、こればかりは仕方ありません。

ということで、やや不満が残る 『白銀の密室』 ですが、
初めてトライした推理小説としては、
あたし的には十分に満足な作品です。
まだ、読んでいない方は、ぜひご一読を……^^。



 


同じカテゴリー(小説)の記事画像
七首村連続殺人事件
黒死館殺人事件を読んでみました
解決編公開します
毒入りカップ麺事件の出題編が完成です
新作小説連載開始します
人狼ゲーム3rd、ようやく完成です
同じカテゴリー(小説)の記事
 七首村連続殺人事件 (2017-04-16 18:16)
 黒死館殺人事件を読んでみました (2016-10-23 22:22)
 解決編公開します (2016-10-07 19:31)
 毒入りカップ麺事件の出題編が完成です (2016-09-18 02:45)
 新作小説連載開始します (2016-08-31 15:23)
 人狼ゲーム3rd、ようやく完成です (2016-06-07 21:50)

Posted by あいちゃ at 18:20│Comments(0)小説
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。