2008年04月04日
英語訳って難しい…

昨日のブログに書いた、自作小説の英語訳…
最近は翻訳ソフトが発達していて、あたしも
http://tool.nifty.com/globalgate/
のページを利用させてもらっています。
でも、翻訳機があれば英語訳も簡単だろうと
思ったのですが、、、甘かったー^^;
例えば、
「戸口に見知らぬ男が立っていた。」
の文章を翻訳機で英語訳すると、
"The unknown man was standing on the door."
と訳されました。一見、問題はなさそうなのですが…
この英文を同じ翻訳機で日本語訳を行うと、
「未知の人はドア上に立っていました。」
えーん、ぜんぜん意味が変わってるー><
さあ、原文の意味の通りにしたければ、
この英文をどう修正すればいいのでしょうか?
この作業をやっていると、
面白いんだけど^^; エンドレスです。
Posted by あいちゃ at 23:27│Comments(4)
│小説
Comments
こんばんは
翻訳機の訳はあんまりよくないので、辞書の例文をよくみて直していくことが肝要です。
ネット上だと英辞朗
http://www.alc.co.jp/
あとは英々辞典、Thesaurus(英語の類義語辞典)を使うことをお勧めします。
この文だと
A stranger was standing at ouside of the door. かな?
翻訳機の訳はあんまりよくないので、辞書の例文をよくみて直していくことが肝要です。
ネット上だと英辞朗
http://www.alc.co.jp/
あとは英々辞典、Thesaurus(英語の類義語辞典)を使うことをお勧めします。
この文だと
A stranger was standing at ouside of the door. かな?
Posted by M at 2008年04月05日 00:17
アドバイスありがとうございます。
Mさんのおっしゃるとおり、
'stranger' ていい言葉ですよね。
あたしが修正した文章は、
英語版「未来からの調査員」の
第1ページにありますが、
http://book.geocities.jp/iris_gabe/mirai_english/mirai1_eng.html
Mさんの修正案と同じようになっていると思います。
これからも、アドバイスがあったらよろしくです^^
Mさんのおっしゃるとおり、
'stranger' ていい言葉ですよね。
あたしが修正した文章は、
英語版「未来からの調査員」の
第1ページにありますが、
http://book.geocities.jp/iris_gabe/mirai_english/mirai1_eng.html
Mさんの修正案と同じようになっていると思います。
これからも、アドバイスがあったらよろしくです^^
Posted by あいちゃ at 2008年04月05日 10:05
英語は翻訳機かけるより、意訳したほうがいいかもしれません。私は文学系の文章はかかないんですが、日本語から英語への翻訳やるとロジックがちがったりして、結局意味を考えて、英語書いてることが多くなります。
Posted by M at 2008年05月08日 23:08
そうですね。Mさんのおっしゃるとおりです。
結局、訳すのが難しくていやになちゃうと、意味を変えて意訳しています。(自分の文章に負けた~><)
結局、訳すのが難しくていやになちゃうと、意味を変えて意訳しています。(自分の文章に負けた~><)
Posted by あいちゃ
at 2008年05月10日 12:55
