< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
metabirds › あいちゃの小部屋(そらまめブログ) › 小説 › 小説の冒頭文

2009年08月12日

小説の冒頭文

小説の冒頭文

小説の冒頭の文章って、とっても大事。
あたしの尊敬するかのスタンリイ・エリン大先生も
そのように、のたまわれています。

さてさて、今日のあたしの記事は、
あざみ館の三姉妹」の冒頭文の変遷です。

 最初に公開したときの冒頭文は・・・
まったりと肌にまとわりつくような空気が立ち込める
7月下旬の炎天下の日にそれは送られてきた。

でした。

ここで表現したい事は、
『不気味な手紙が突然送られてきた』ということです。
単純に書いたのでは味も素っ気もないので、
季節の描写と並列させる事にしました。
季節は夏! それなら、めっちゃ暑い日にしちゃおう!
そう思って書いていますが、
それにしても、「まったりと」はないですよね^^;

 つぎに修正した文章が・・・
陽炎がねっとりと地肌に纏いつく
七月下旬の猛暑日に、それは送られてきた……
。」
です。

「陽炎」という単語はかっこいいですよね。
「まったりと」は「ねっとりと」に修正。いまいちかな?
最初のときの「まとわりつく」って言葉は
国語辞典に載ってませんでした。方言なの? ^^;
そこで、「纏いつく」に修正。なかなか苦労してます。
「猛暑日」っておかしい言葉! 
でも日を入れないと、それもおかしいし・・・><

 さらに修正した文章が・・・
灼熱のアスファルトからゆらゆらと陽炎が立ち上る
炎天猛暑の土曜日に、それは送られてきた。」
です。

「ゆらゆらと」は気に入った言葉です。
「灼熱のアスファルト」はくどい修飾語ですが、
ないとまた物足りないし・・・、微妙ですね。
前回の「猛暑日」を、「炎天猛暑の土曜日」
としました。
「日」だとなくても入れても、しっくりしないですが、
「土曜日」と特定化することで、
ちょっとは自然に読めるかな・・・?
でも、全体的に頭でっかちの文章で、
リズムが悪いから、読んだ後味が良くないですね。
さあさあ、どうしましょう。もう、あきらめよっかな^^;

 今回、ある事を閃いて、
冒頭文をこのように修正しました。
それが送られてきたのは、灼熱の地面からゆらゆらと
立ち上った陽炎が
焼け付いた地肌にじっとりと纏いついてくるような、
日差しの厳しい土曜の午後であった。」

二つほど工夫した点があります。
ひとつは、「じっとりと」という修飾語にしたことです。
「ねっとりと」、「べったりと」、いろいろ考えましたが、
その中では、一番イメージに近い感じがします。
それから、気が付くと簡単なんですが、
文章の語順を倒置しました。
「それが送られてきたのは、」とすれば、
今まで困っていた事が解決するように思います。
倒置法って、本当にすごいですね。

今回、ハードディスクの奥から、
「あざみ館の三姉妹」の初期の構想を練る段階で、
書いたメモファイルが出てきて、
その中の文章が今の文章の推敲の大きな参考
になりました。
やっぱり、最初に思いついた文章って、素直で
分かりやすい表現になっている事が多いですね。

追伸: このたび、「アザミ館の三姉妹」のタイトルを、
  「あざみ館の三姉妹」と修正させていただきました。
  理由は、同小説のバナーを作った際、誤って
  後者のタイトルで作ってしまったからです^^;
  まあ、でもこっちのほうがいいかな?って・・・



同じカテゴリー(小説)の記事画像
七首村連続殺人事件
黒死館殺人事件を読んでみました
解決編公開します
毒入りカップ麺事件の出題編が完成です
新作小説連載開始します
人狼ゲーム3rd、ようやく完成です
同じカテゴリー(小説)の記事
 七首村連続殺人事件 (2017-04-16 18:16)
 黒死館殺人事件を読んでみました (2016-10-23 22:22)
 解決編公開します (2016-10-07 19:31)
 毒入りカップ麺事件の出題編が完成です (2016-09-18 02:45)
 新作小説連載開始します (2016-08-31 15:23)
 人狼ゲーム3rd、ようやく完成です (2016-06-07 21:50)

Posted by あいちゃ at 17:08│Comments(0)小説
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。