2009年11月27日
作家・東野圭吾さん3

作家・東野圭吾さんの作品を考えるシリーズ第3弾です。
今日のテーマは「容疑者Xの献身」というお話です。
本格ミステリーで、犯人当てというよりも、
犯人の仕組んだトリックを暴くことがテーマになっています。
この作品には二人の天才が登場します。
一人は探偵の物理学者。
そして、もう一人は犯人?の数学者です。
このテーマで東野さんが書けば、
絶対に面白いに決まっているわけですが、
読んでみると・・・
やっぱ、読みやすいですよね~。何ででしょう^^;
例のごとく、本編が終盤の終盤になるまで、
ストーリーは面白く、淡々と、展開していきます。
でも、このままだと普通のミステリーだよね?
だんだん、期待を裏切られるかと心配になってきます。
でも、心配ご無用・・・。最後の最後で、
大トリック、一発!!
あちゃー、やられた~><
今回は、きらりと輝く斬新な一発トリックです!
すごーい・・・。 ボーゼン・・・。
やっぱ、悪魔だ。 この人・・・^^;
ちょっと、残念なのは、
物理学者のガリレオ先生が、数学者の引き立て役に
なってしまって、あんまり天才っぽくなかったことかな?
多分、ひとつの作品に複数の天才を登場させるのって、
難しいんでしょうね。
次回は東野圭吾さんの最高傑作!!
と評される「白夜行」を考えてみます^^
Posted by あいちゃ at 23:50│Comments(4)
│作家
Comments
容疑者Xの献身は映画を見ました。
映画を見た印象では、数学者の方が主役みたいな感じでしたね。
でも劇場版だと2人の天才がバランスよく登場していて、湯川でなければこの結末にはならなかったであろう、ということが上手く表現されています。
多分、原作を知っていても楽しめると思うので、未見だったら、見る機会があったら見てみることをオススメします。
最後は「やられた」としか言えないなーw
映画を見た印象では、数学者の方が主役みたいな感じでしたね。
でも劇場版だと2人の天才がバランスよく登場していて、湯川でなければこの結末にはならなかったであろう、ということが上手く表現されています。
多分、原作を知っていても楽しめると思うので、未見だったら、見る機会があったら見てみることをオススメします。
最後は「やられた」としか言えないなーw
Posted by adon at 2009年12月03日 02:34
あどんさん、お久しぶりで~す^^
へー、映画があったんですね。
多分結末は、小説と同じなんだと思います。
だって、やられたー><、
ってなっちゃうもんね^^;
へー、映画があったんですね。
多分結末は、小説と同じなんだと思います。
だって、やられたー><、
ってなっちゃうもんね^^;
Posted by あいちゃ at 2009年12月03日 22:48
お久しぶりです
映画も小説と同じ内容みたいです。
前の人が「原作読んで結末知ってたけど面白かった」と言ってたのでw
自分は東野さんの本は「変身」を読みました。
暗い話なので人気ないのかな^^;
映画も小説と同じ内容みたいです。
前の人が「原作読んで結末知ってたけど面白かった」と言ってたのでw
自分は東野さんの本は「変身」を読みました。
暗い話なので人気ないのかな^^;
Posted by adon at 2009年12月05日 00:44
「変身」は、そのうちに読んでみたいです^^
このまえ、「秘密」を読み終わりました。
あたし的には、ハッピーエンドの好感がもてる作品でしたよ。
(人によっては、ハッピーエンドではない!と怒られてしまうかもしれませんが^^;)
このまえ、「秘密」を読み終わりました。
あたし的には、ハッピーエンドの好感がもてる作品でしたよ。
(人によっては、ハッピーエンドではない!と怒られてしまうかもしれませんが^^;)
Posted by あいちゃ
at 2009年12月05日 01:24
