< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

  

Posted by at

2014年11月30日

幸せの黄色いハンカチ



日本映画の不朽の名作といわれている、
高倉健さん主役の 『幸せの黄色いハンカチ』 が、
昨日テレビで放送されました。

昨日は用事があったので、録画をして、
今日、見てみましたが、

めちゃ、感動~ @@。。

一つのテーマに向かって、ストーリーが協力して、
最後のエンディングを迎える
大胆かつ緻密な構成には、ただ脱帽です。

登場人物は3人(勇さんの奥さんを含めると4人か?)で、
それぞれが弱みを持っていて、不器用な人たちだけど、
だからこそ、必死になった時に
うったえる言葉には重みが生まれて
作品の要所をうまくまとめています。

手紙やこいのぼりなど、さりげない伏線もしこみながら、
北海道の美しい景色や街並みを紹介して、
網走、阿寒湖温泉、陸別、帯広、新得、岩見沢、
そして最後は、夕張にやってきます。
北海道の旅と、人々のあたたかさが伝わってきます。

メインテーマは単純ですから、ともすれば、
話の途中が退屈になってしまってもおかしくないのに、
この映画のすごいところは、
途中のエピソードが、
常にメインテーマへ前進するものになっていて、
しかも無駄なものがなく、なおかつ、退屈もさせない。
そこが驚異的で、本当にすばらしかったです。

いまさらこんなあたしがいうまでもない、傑作で、
日本映画の代表作といわれるのも納得です。

映画の途中で、陸別駅が出てきました。
今はおそらく、そこは鉄道もなくなり、
映画の中の繁栄した光景は見られないと思います。
夕張も華やかな街になっていましたね。

宗谷本線秘境駅殺人事件を、今書いておりますが、
北海道って、現在よりも1970年代のほうが
繁栄していたのでしょうか?
そんなかつての不思議な映像が、とても斬新でした。

いい映画が見れて、感謝の一言です。
高倉健さんの映画は、もうひとつ、『鉄道員(ぽっぽや)』も
ぜひ、見てみたいと、今は思ってます。
  


Posted by あいちゃ at 00:11Comments(0)テレビ番組

2012年06月23日

八日目の蝉、よかった@@。。



昨日のテレビ番組で、直木賞作家角田光代さん原作の
 映画 『 八日目の蝉 』 が放送されました。

「優しかったお母さんは私を誘拐した人でした」という
キャッチコピーから、ストーリーがおおよそ推測されるし、
タイトルは聞いたことがあるベストセラー小説だし、
番組案内人の加藤清史郎君が
ハンカチを用意してください、といっているので、
もしかしたら面白いかも? と期待感も半信半疑で、
とりあえず見てみた、というのが真相なのですが、、、

すげー、えがっだー ><。。 本当に久しぶりですね。
映画がよかったー! と思ったの(心が枯れている^^;)
ということで、『八日目の蝉』ブルーレイの紹介HP
のリンクを貼っておきます。
(オープニングはぜひスキップしないでみてください^^)

さて、ここでは内容のネタバレはしないようにします。
ベストセラー小説の映画化って、
大抵幻滅させられます(あたしのばやいは)。
というのも、役者さんの演技が要求度まで達していないから。
(というか、勝手に思っているあたしの理想の要求度まで
役者さんの演技力が達するのはまず不可能でしょう^^;)
どうしても映画を見ている途中で、小説の方がいいや~
ってなっちゃうんですよね。(ごめんなさい)

じゃあ、今回の「八日目の蝉」はどうだったのか?
主役の井上真央さん、小池栄子さん、森口瑤子さん、
みなさんそれなりに良いと思います。(うんうん)
でも、こちらの要求が高すぎて、やっぱパーフェクトじゃない。
だから、映画前半部はまあまあなんだけど、って感じでした。
でもこの映画、中盤から徐々に良くなっていきます。
風景の映像がとてもきれい……@@。
永坂博美さんと子役の渡邉このみちゃんの演技がすごい!
終盤はただただ……圧倒されるのみです。
結末は予想通りであり、また予想を大きく裏切ってもくれます。
本当にハンカチは必須でした@@。。 すごすぎる~><。。

そして、見終わってからあらためて、
タイトルにあった八日目の蝉ってなんだったのでしょう?
 げっ……、
わー、すごすぎる~><! 本当に傑作じゃあ@@。。

超おすすめです!(放送は終わっちゃったけど^^;)
ブルーレイ買っちゃおうかな? ^^  


Posted by あいちゃ at 09:58Comments(0)テレビ番組

2011年02月27日

NHK大河ドラマ江(第8回放送)



NHK大河ドラマといえば、昨年放送された『竜馬伝』!
はもうおわちゃっていて、今年は
『江(ごう)~姫たちの戦国』ですよね^^

今回もあたしは初回からみとります。
なんといっても、『江』の売りは、
戦国時代に生きた姫の視点からの歴史スペクタクルです。
だからなのかわかりませんが、とにかく展開が速い!
第1回は江たちの父である浅井長政が亡くなってしまうし
第5回は本能寺の変で、織田信長も死んでしまいます。
おいおい、ネタが続くのか~^^;
そんな心配をよそに、物語は独特な展開を見せます。

まず、なかなかドラマで表現できなかった、
たとえば第6回放送では、武将明智光秀の視点での描写。
明智光秀や石田光成は、結果的に敗れた武将なので、
とかく悪者にされて安易にかたずけられてしまうことが多い中
光秀の想い(あくまでもドラマですけど^^;)で感動させるなど
今までにない味わいがある大河ドラマです。

そんな中、今日放送された第8回「初めての父」ですが、、、
えかったーー><。。
なんというか、シナリオは直球勝負の、
水戸黄門様のごとく、結果はだれでも推測できるものですが、
俳優のひとりひとりの演技もよかったし、
心の叫びあいのやりとり、がとてもいいですね。
日本人にうまれてよかった―、って感じの番組でした。
戦国女性の視点から見た、戦国武将英雄の姿、
今までにない可能性を秘めた番組だと思います。

もし、第8回放送を見逃されたかたがみえましたら、
ぜひ土曜日午後1時5分からの再放送をご覧くださいね。
超おすすめですよー。(^^)。  


Posted by あいちゃ at 21:42Comments(0)テレビ番組

2010年11月29日

雪の女王4



五年前に放送されたNHKアニメ「雪の女王」
今どき珍しい真っ直ぐな心を持ったゲルダとカイの
心温まる物語です。
そんな雪の女王の中から傑作ストーリーを抜粋して、
You Tube動画のリンクを紹介しています。
これまでに紹介したのは、
「第4話」、「第5話」、「第6話」の3編でした。

今回紹介するのは、「第10話:クラウスの夢」です。
オーロラの綺麗な深夜に、
雪の女王の白い馬車に乗って
消えてしまった幼馴染の少年カイを探して、
北へ北へと旅を続ける少女ゲルダは、
やがて大きな街へとやってきます。
その街でひょんなことから知り合った
少年クラウスとゲルダのどたばたが今回のお話。

「第5話」、「第6話」に比べると地味な盛り上がりですが、
今回のお話の感動は、最後の最後にクラウスがゲルダに
語る夢にあるんです。(最後の結末1点勝負の作品です)
ほんの一瞬訪れる珠玉の感動を、どうぞご賞味ください。
(あたしは途中でクラウス一家とゲルダが協力して
 嵐から街を守るシーンが結構すきなんですが^^;)

   雪の女王 第10話a

   雪の女王 第10話b
   
   雪の女王 第10話c  


Posted by あいちゃ at 20:52Comments(4)テレビ番組

2010年11月26日

龍馬伝いよいよ最終回><。



明後日の日曜日放送のNHK大河ドラマ「龍馬伝」
いよいよ最終回です><。
最終回は龍馬暗殺。うわーん、龍馬死んじゃだめー

というわけで、日本の歴史上最大のミステリー。
坂本龍馬は誰に殺されたのでしょうか?

といっても、そんな難しい問題があたしに
わかるわけありませんが^^;
番組のディレクターになったつもりで考えましょう!

さて、今回の番組で龍馬を暗殺する人物は
誰にしたらいいのでしょうか?(なんじゃこれ^^;)
意外な犯人大募集です^^

ちなみにぱっと思い浮かぶのが、
1 新撰組 
2 西郷隆盛、桂小五郎
3 後藤象二郎
4 岩崎弥太郎

では、あいちゃの独断解説で~す。

まず、1番の新撰組犯人説ですが、
やっぱ北辰一刀流免許皆伝達人の龍馬を
切れる人物といえば、
新撰組の沖田総司様でしょう。
しかも、新撰組にとって、
龍馬は幕府のにっくき敵ですからね~。
と説得力がある説ですが、
これはまずないですね!(きっぱり)
だって、当たり前すぎて面白くないもん^^;

では、第2の薩長藩の何者かによる
龍馬暗殺説ですが、
今回の番組のキャラ的に、桂小五郎さんの黒幕説は
ちょっとないような気がします。
西郷隆盛さんは、ちょっと何を考えているのかわからない
人物として演じられていたので、ひょっとしたら
犯人になる可能性がありますが、やっぱり番組としては
面白くないですよねえ。
ということで、この可能性もないです!(きっぱり)

第3の可能性、後藤象二郎犯人説~。
これ、はっきりいって本命です^^
後藤象二郎が、龍馬の懐の大きさに、恐れをなしたか
嫉妬をしたことが動機です。(うんうん、説得力ばっちり!)
でも、前回の放送で後藤象二郎は、龍馬と意気投合して、
お互いに友情が芽生えちゃったんですよねえ。
ここに来て、大本命後藤象二郎犯人説が、
ちょっと怪しくなってきました。(じゃあ、誰なの@@?)

最後の可能性。岩崎弥太郎単独犯行説!
うわー、意外中の意外な結末~><。
実力的にありえね~よ^^;
史実的な観点からも無理がありますね。
でも、意外な犯人だったら、岩崎弥太郎!これで決まり^^

さあさあ、皆さんの予想する龍馬暗殺の犯人は誰ですか?
  


Posted by あいちゃ at 22:21Comments(2)テレビ番組

2010年11月19日

雪の女王3



NHKアニメ「雪の女王」の動画から、
傑作のエピソードを紹介するコーナー第三弾。

今回皆様に紹介いたしますのは、
第6話「えんどう豆と少女」です。

前回記事の第5話のお話は、
人の優しさ、思いやりへの感動でしたが、
今回の第6話は、ずばり直球の悲しいお話。
第5話と第6話は「雪の女王」の中でも、
双璧をなす印象的なエピソードになっています。
涙無しには見られない@@。。感動の第6話をどうぞ。

   雪の女王 第6話a

   雪の女王 第6話b

   雪の女王 第6話c

あっ、そうそう。
第6話は、あるとっても有名な短編小説の
ストーリーがベースになっています。
さあ、その有名な小説はなんでしょうか? ^^

  


Posted by あいちゃ at 23:46Comments(2)テレビ番組

2010年11月17日

雪の女王2



You Tube動画でみられる、五年前にNHKで放送された
アニメ番組「雪の女王」――

とにかく、心温まるアニメで、
今どき珍しい作品でもあると思います。

さて、その雪の女王の中でも、
今回の記事で紹介するのは、傑作中の傑作~! 
涙うるうる状態@@。間違いなーしの、
第5話「はじめての道」で~す^^

幼馴染のカイを探しに、ゲルダは北の世界へ旅立ちます。
でも、彼女にとってはじめての旅。
いろんな失敗をしてしまいます。
この第5話は、最後の最後で感動を与えてくれますが、
序盤にその伏線があるんですよ。
推理小説が好きなあたしとしては、
この伏線が見過ごせないんですよねえ><。

第5話a で、旅を始めたゲルダは
怪しげなおじさんに出会います。
そこでのやりとりが、第5話c で
クライマックスの感動の伏線になっているんです。
(あっ、ヒントいっちゃった^^)

それから、初めて見る美しい海。
ゲルダの眼にどのように映るのでしょうか~^^

それでは、ひっぱりましたが、
傑作アニメ「雪の女王」の中でも、
1,2を争う超傑作の第5話「はじめての道」を、
心行くまでご賞味ください。どうぞ~

    雪の女王 第5話a
    
    雪の女王 第5話b

    雪の女王 第5話c
  


Posted by あいちゃ at 22:11Comments(0)テレビ番組

2010年11月16日

雪の女王1



11月13日の記事で、小田和正さんの「大好きな君に」の
動画を紹介しましたが、その曲をエンディングテーマにした
NHKのアニメ番組が「雪の女王」です。
2005年放送というから、もう5年も経ってるんですね。
(月日が経つのは早いわ~><。)

あたし、この「雪の女王」が大好きで、よく見ていました。
なんていうか、登場人物があたたかくて、泣かせるんです。

ひょっとして、You Tube で動画がないかなと検索してみると、
これがあるんですよねえ^^;(著作権は大丈夫か?)

そこで、数回にわたって(ひっぱりつつ)
アニメ「雪の女王」を紹介させていただきます。
今回紹介いたしますのは、第4回放送の「旅立ち」です。

原作はご存知アンデルセンの名作童話です。
ゲルダとカイは幼馴染の仲良し。でもある日突然、
カイの胸に魔法の鏡のかけらが刺さってしまいます。
その時から、カイは冷たい少年になりました。
やがて、オーロラの美しい深夜にカイは白い馬車に
乗せられ、雪の女王の宮殿に連れ去られてしまいます。

第4話「旅立ち」では、このアニメの登場人物や背景が
よくわかるようになっています。(雪の女王入門編です)
まずはここから観てください^^

    雪の女王 第4話a
    
    雪の女王 第4話b
    
    雪の女王 第4話c
  

  


Posted by あいちゃ at 22:50Comments(0)テレビ番組

2010年11月14日

龍馬伝いよいクライマックス!



NHK大河ドラマ龍馬伝も、いよいよクライマックスです。
今日8時から放送の「土佐の大勝負」は、
龍馬伝最後の大一番の戦いです。
あの土佐藩主、妖怪、怪物、化け物^^;
近藤正臣さん演じる、山内容堂と、
福山雅治さん演じる、ご存知、坂本龍馬の
がちんこ激突!! どっちが勝つの~><。

龍馬もこれまでのやわな人物ではなくて、
もう完成されちゃった最強の龍馬ですからね~。
しかし、相手はこの番組最強キャラ、
まだ誰にも屈服していない山内容堂様です。

龍馬がいよいよ大政奉還の建白書を、
山内容堂に書いてもらうことを要請します。
でもでも、容堂候は、下士が大っ嫌い^^;。
下士の龍馬の命令に従うとはとても思えません。

意地と面子の最高峰の対決!
マスター龍馬 vs ラスボス山内容堂

今夜八時放送の龍馬伝。
今回は目を離せませんよ~!!

(龍馬伝は第3部に入ってから、
いまいち盛り上がりに欠けていたからね~
第3部は意地のぶつかり合いがないのよね。
成長した龍馬が強すぎちゃって^^;)

龍馬暗殺まであと3週ですって。えー><
  


Posted by あいちゃ at 18:45Comments(0)テレビ番組

2010年08月02日

昨日の龍馬伝



昨日放送の龍馬伝の感想でーす^^
なんで昨日書かなかったんだよー!
あれー、ごめんなさい><。 眠かったの~

というわけで、昨日の龍馬伝・
第31話「西郷はまだか?」です。

薩長同盟という途方もない野望を実現しようと
龍馬と陸奥陽之助、中岡慎太郎が奔走します。

中岡は薩摩に行き、西郷隆盛に薩摩藩主を説得させて
その後で薩長同盟を実現するために西郷に長州へ
出向くように頼み込みます。
その間に龍馬と陸奥は、先回りで長州藩に出向いて、
リーダーの桂小五郎に薩摩と同盟を結ぶよう説得します。

最初、長州藩に上陸した龍馬達は、長州藩に不審者として
囚われてしまいますが、桂小五郎の
「この人たちは僕の友人である」との一言で、縄が解かれます。
でもそのあとで、龍馬が
「長州の生きる道は、薩摩と同盟を結ぶことぜよー」との一言で
長州人(薩摩は天敵です)はとたんに殺気立ちます。こえー><。
「証拠はあるのか?」桂の質問に、龍馬は三条実美の手紙を
手渡します。
「坂本君、君を信じることにしよう」と桂は一旦は引き下がります。

あとは中岡が西郷を長州につれてくれば、
大望が成し遂げられるのですが、
西郷はなかなか来ません。

そんなとき、薩摩ではようやく藩主の了解がでます。
西郷が「中岡さん。やっと藩主の許可が下りたでごわす」
中岡が「遂に、やったがじゃー><」とおたけびを上げます。
(薩摩弁と土佐弁が飛び交っていま~す^^;)
そして、すぐさま西郷と中岡は長州下関に向かって、
船で旅立ちます。

しかし・・・
しびれを切らした長州軍のまえに、
なんと中岡が一人だけでやってきます。
「西郷どんは、急きょ京都に行ってしまったがじゃ」
中岡がいうと、龍馬は
「どうしてがじゃ! 桂さん、信じてつかっさい」
といいます。
でも、桂さんは刀を龍馬に振りかざして、
「坂本君。二度と僕の前に顔をみせるな!」
といって、 続く・・・ かっちょええ~><。

西郷どんの薩摩弁と、龍馬達の土佐弁、
そして、桂たちの「君」、「僕」、という
吉田松陰先生の口癖をまねた独特の話し言葉が
入り混じって、
とっても素敵なハーモニーを奏でます。
これがたまらないんよね^^
迫力もあって、とっても良かったです。

P.S.  
今日東野圭吾さんの小説「幻夜」を
遂に読み終えました!!
報告は冷静になった後日に^^    


Posted by あいちゃ at 21:53Comments(0)テレビ番組