
2008年12月25日
Scarborough Fair 考

Waterlandの uotaさんのブログで John Lennonの
「Happy Xmas」が紹介されていました。
ちょうど、あたしも日本のジャズシンガーの noonさんの
新しいアルバム「Homecoming」の中の
第1曲の「Scarborough Fair」が気に入っていて、
(有名な Simon & Garfunkel のカバー曲です)
何度も聴いているうちに、ふと歌詞について考えてみようと
思ってしまいました。(今まで考えなかったのかよ~><)
まずは、歌詞を書きますと・・・
Are you going to Scarborough Fair ?
(スカボローの市場に出かけるの?それなら・・・)
Parsley, sage, rosemary and thyme.
(パセリとセージ、ローズマリーにタイム) ※香辛料の名前です・・・
Remember me to one who lives there.
(そこに住んでいるあの娘によろしく伝えてください)
She once was a true love of mine.
(彼女は僕のたった一人の大切な人でした(意訳^^;))
意味不明!! ><
なんでパセリとセージとローズマリーとタイムなんだ~?
あたし的に解釈すると、これは呪文なのです!
(あっ、断言しちゃった・・・^^;)
スカボローフェアーって実際にあったそうですね。
スカボローという中世の街で商人達が集う大きな市場だったそうです。
きっと、パセリやセージ、ローズマリー、タイムなどの香辛料が
たくさん売られていたのでしょうね^^
さてさて、サイモンとガーファンクルで有名なこの曲・・・。
原曲はイングランド民謡であるそうですが、
メロディーも色々あるみたいなんです。
サイモンとガーファンクルのメロディーじゃないの~^^;
というわけで、こちらのニコニコ動画を紹介いたします。
(全然違うメロディーだけど、あたしは両方とも大好きです^^)
異国風・民族音楽・・・(ここをクリックしてください)
とにかく不思議な曲ですね。(まとめになってないよ~><)