< 2012年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
QRCODE

  

Posted by at

2012年07月31日

カウントアップ秘境駅13



カウントアップシリーズも第13弾!
今日紹介する駅は、地元の中部地区を走る飯田線の
中にあるキラ星秘境駅群の一つ、

 ランキング第13位の秘境駅、
     『金野(きんの)駅』です!

駅の周辺にあるものは、自転車小屋と小さな橋くらい^^;
民家は皆無で、切り立った絶壁が背後にそびえます。
歩いて10分ほどで、最寄りの集落(数軒?)があるそうですが、
大きな集落は30分ほど歩く必要があるとのこと。
道路は(一応舗装された)道路が駅前まで続いていますが、
あたしのテクでは、車ではよう入れません(狭いのよ~><。

金野駅は長野県の山奥にある秘境駅で、
一日の平均利用者数は栄えある0人! おいおい^^;
ちなみに同じ飯田線秘境駅群の一日の平均利用者数は、
 小和田駅(ランク第2位)  6人
 田本駅(ランク第4位)   1人
 中井侍駅(ランク第27位) 7人
 為栗駅(ランク第28位)  8人
 千代駅(ランク第39位)  4人
ということですから、いかに金野駅がすごいかがわかります。
(小和田は塩沢集落のため郵便屋さんが乗り降りしているみたい^^)

同僚の小和田駅や田本駅にランキング上位を譲り渡している
主な理由は、舗装道路が駅まで続いているからでしょうか?

このように、秘境駅として完璧に文句なしの金野駅君。
でもでも、この駅って、……、地味なのよねー><。。
特に売りがないというか、華がないって印象です^^;
(飯田線の秘境駅としては、小和田、田本に次いで3番目だし、
 千代駅とタッグを組む双子秘境駅としても、
 大志田―浅岸、小和田―中井侍、などよりインパクト薄いし、
 山奥の秘境度でも、赤岩駅なんかと比べてしまうと地味^^;)

でも、この地味さこそが、秘境駅たる真骨頂ともいえます。
がんばれ~、金野駅^^

金野駅を紹介しているリンクです。
 『飯田線各駅停車』
 『県道1号から金野駅までの車道』  


Posted by あいちゃ at 04:39Comments(0)秘境駅