< 2013年09>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
QRコード
QRCODE

  

Posted by at

2013年09月28日

ご当地ソング3



ご当地から愛されているスタンダード曲を紹介しています。

本日の歌は、、、 「瀬戸の花嫁」 で~す^^。

まずはオリジナルの小柳ルミ子さんの歌の動画をどうぞ。
   ⇒ 瀬戸の花嫁 (歌 小柳ルミ子)

  まずは歌詞を見てみましょう。


  瀬戸の花嫁
            作詞:山上路夫 作曲:平尾昌晃


 瀬戸は日暮れて夕波小波
 あなたの島へお嫁にゆくの
 若いと誰もが心配するけれど
 愛があるから大丈夫なの

 だんだん畑とさよならするのよ
 幼い弟行くなと泣いた

 男だったら泣いたりせずに
 父さん母さん大事にしてね


 岬まわるの小さな船が
 生まれた島が遠くになるわ
 入り江の向こうで見送る人達に
 別れ告げたら涙が出たわ
 
 島から島へと渡ってゆくのよ
 あなたとこれから生きてくわたし
 
 瀬戸は夕焼け明日も晴れる
 ふたりの門出祝っているわ


シンプルな歌詞のように見えますが、
なかなか味わい深さがありますよね。
瀬戸内海の離れ小島という特殊な場所と、
花嫁に嫁ぐ瞬間という特殊な状況の、
ふたつの難しいシチュエーションを、
一番の歌詞では、
「だんだん畑とさよならするのよ
 幼い弟行くなと泣いた 」
といともたやすく説明してくれています。
(鮮やか~@@。。)

やさしいメロディーがすてきな瀬戸の花嫁ですが、
あたしは個人的には
この曲はかなり攻撃的なメロディだと感じています。

メロディを大雑把に分けると、
「安定」、「変化」、「回復」とあるそうです。
(ちなみに、あたしは専門家ではありません^^;)
「安定」は自然なメロディ、
「変化」は不自然なメロディで曲が高揚します。
「回復」は、変化で高揚したメロディを
安定に戻す役割のメロディです。

さてさて、この瀬戸の花嫁のメロディって
 「瀬戸は日暮れて」 →  安定
 「夕波小波」      →  変化
 「あなたの島へ」   →  安定
 「お嫁に行くの」    →  超安定
 「若いと誰もが」    →  安定
 「心配するけれど」  →  変化
 「愛がるから」     →  安定
 「大丈夫なの」     →  変化
 「だんだん畑と」    →  変化
 「さよならするのよ」  →  変化
 「幼い弟」        →  回復
 「行くなと泣いた」   →  超安定
と個人的な印象ですが、
かなり忙しいメロディのように感じます。
でも、聴いていて、リラックスしてしまうところが、
本当に不思議ですごいメロディだと思います。

この瀬戸の花嫁はオリジナル曲のインパクトが
偉大すぎるのか、あまりカバーされていないみたい。
そんな中、水森かおりさんを最後に貼っておきます。
   ⇒ 瀬戸の花嫁 (歌 水森かおり)

  


Posted by あいちゃ at 23:20Comments(0)ご当地ソング