< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
metabirds › あいちゃの小部屋(そらまめブログ) › 秘境駅 › カウントアップ秘境駅4

2011年10月26日

カウントアップ秘境駅4

カウントアップ秘境駅4

カウントアップ秘境駅! 今日は第4位の秘境駅です。
その秘境駅のお名前は……、

 飯田線にある『田本(たもと)駅』でーす。

飯田線といえば、
小和田駅をはじめとした秘境駅の宝庫路線です。
中でも、特に『中部天竜駅』~『天竜峡駅』間には、
ちょうど二十個の駅があるのですが、
 『小和田(こわだ)駅』 (第2位)
 『田本(たもと)駅』  (第4位)
 『金野(きんの)駅』  (第13位)
 『中井侍(なかいさむらい)駅』 (第27位)
 『為栗(してぐり)駅』 (第28位)
 『千代(ちよ)駅』   (第39位)
と、なんと六駅もランキング50位以内なんです!
さらには、相月駅、向市場駅、大嵐駅、伊那小沢駅、
鶯巣駅、門島駅、唐笠駅、なんてのも相当な秘境駅です。

さて、そんな中でも第4位という輝かしい順位を誇る
田本駅ですが、なんで第4位なんでしょうか?

まず、駅のまわりに民家はゼロ……^^;
しかも、舗装道路はありません……@o@!
人がやっと通れる山道があるだけだそうです。
しかも、駅からその山道を登って、
15分くらいしないと、最寄りの県道に出られない^^;
地元の人も、まず、この駅を使用しないそうです><。

毎度、秘境駅に対して湧いてしまう疑問ですが、
いったい、何のために存在する駅なの? 

飯田線秘境駅というと、常にからんでくる問題ですが、
この田本駅も、ダムによって
駅周辺の集落が水没してしまったそうです。

つまり、田本駅から登っていく山道は、
本来の駅が乗客として期待していた集落ではなく、
田本駅から川に向かって下っていく山道が
(今はその道の先は行き止まりだそうですが)
本来、駅の着工時に乗客として期待されていた村への
道であったということみたいですね。

最寄りの県道から徒歩でたどり着けるということで、
上位3駅(小幌駅、小和田駅、尾盛駅)に一歩譲って
4位にランクされている田本駅――。
しかし、その存在場所の秘境度では、
これ以上ない程、魅力あふれる素敵な駅です。

それでは、美しい田本駅が掲載されているHPをどうぞ。
 田本駅(Wikipedia)
 田本駅脱出計画
 さわやかウォーキング田本駅(動画)
 飯田線 温田→門島(動画)




同じカテゴリー(秘境駅)の記事画像
宗谷本線6
宗谷本線5、と来年もよろしくお願いいたします
宗谷本線4
宗谷本線3
宗谷本線2
宗谷本線1
同じカテゴリー(秘境駅)の記事
 宗谷本線6 (2015-01-04 20:27)
 宗谷本線5、と来年もよろしくお願いいたします (2014-12-31 18:59)
 宗谷本線4 (2014-12-27 11:22)
 宗谷本線3 (2014-12-26 01:22)
 宗谷本線2 (2014-12-23 04:53)
 宗谷本線1 (2014-12-21 13:46)

Posted by あいちゃ at 22:11│Comments(0)秘境駅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。