< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

2009年04月20日

Blood Type 6

Blood Type 6

前回の記事で、a型因子は血液型性格判断において、
とても重要であると思うことを書きました。
というのは、日本人の血液型は約4割がA型だからです。
その事実が、他の血液型にも影響を及ぼしていると思います。

a型因子という、個性の強い血液型の人たちが集まって、
自分たちの性格こそがスタンダードであるという考えを
社会に築いてしまうと、どうなるのか・・・?

①a型因子は自己不信からくる不安から、積極的に同じ考えを
持つもの同士で集団を築こうとする。その結果、集団から浮いた
ものを排除しようとする行動をとることもある。
つまり、必然的にO型やB型は集団から攻撃を受けやすくなる。

②感性の敏感なA型ははっきりと言葉で意思を表現しないので、
(a型因子同士なら、言葉足らずでも意思疎通ができてしまう)
O型やB型はA型集団についていけなくなり、
その事実を深刻に受け止めるo型因子は劣等感を抱き、
諦めてしまうb型因子は疎外感を受けてしまう。

このようにして、a型因子は他の血液因子の人たちを振り回して
しまうのです。ひょっとしたら、これはA型社会に特有なもので、
欧米のO型社会や、中国・インドのB型社会なら、
日本社会ほどA型集団が猛威を振るっていないので、
o型やb型因子の性格が日本社会で一般に定説とされている
血液型性格とは違っているのかもしれません。
欧米人のO型ってそんなに劣等感を持っている感じしませんよね。
それに、日本にいるとB型って悪者扱いされること多くないですか?


タグ :血液型性格

同じカテゴリー(生活)の記事画像
おつりの奇跡
来年もよろしくお願いいたします。
やっぱホームズはすごい^^
新年あけましておめでとうございます
タイ料理
寒いよう・・・
同じカテゴリー(生活)の記事
 おつりの奇跡 (2014-08-09 19:44)
 来年もよろしくお願いいたします。 (2012-12-28 08:57)
 やっぱホームズはすごい^^ (2012-06-02 22:26)
 新年あけましておめでとうございます (2012-01-03 19:18)
 タイ料理 (2010-04-23 20:54)
 寒いよう・・・ (2010-02-05 21:28)

Posted by あいちゃ at 01:33│Comments(0)生活
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。