< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE

2010年08月28日

奥三河の旅5

奥三河の旅5

奥三河の秘境駅 『小和田駅』 に行くために、
私たちは朝五時前@@に名古屋を出発しました。
東名高速道路の浜松西インターをおりて、
国道152号線をひたすら北上しま~す。(るんるん^^)

そして、旧佐久間町(2005年に浜松市に合併)
のメイン駅である 『佐久間駅』 に着きました^^
まずは車をどこに停めるのか?(違法駐車^^;)
駅前に空き地はあるけど・・・
「公共佐久間駅駐車場」? 停めていいんかい?
これって、ここの職員さん専用の駐車場じゃない?
ってことでそこは遠慮しといて、
ちょっと離れた某地点に車を駐車す。
(お願い、駐車違反にならないで~><。)

佐久間駅舎にて、壁に貼ってある時刻表を確認。
(事前に時刻くらい調べとけよー! ごもっとも^^;)
小和田へ行く次の電車は…、
ぎょえー10時48分よー。2時間後じゃん^^;
どうする? じゃ、近くの佐久間ダムでも見てきますか?
ってことで、時間つぶしに佐久間ダムに行きました。

奥三河の旅5

ちょうど放水してるとこだった。ラッキー^^。
この佐久間ダム――後からわかったことですが、
小和田駅と重要な因縁を持ったダムだったのです!

そして、『三河天竜駅』(ここは有人駅です)に戻りました。
そこにはおっきな駐車場が。(ここなら安心^^)

奥三河の旅5

さてさて、小和田駅に向かって出発するぞー!
ここから小和田は7つ目の駅です。
お値段は片道400円でした^^

そして、10時45分発の電車に乗り込みました。
飯田線って……、
電車の扉が、なんと手動でした。
お盆の平日のこの時刻なのに、、、
2両の車両の座席がほぼ埋まっていた!
乗客は、地元の方っぽい人と、
鉄道マニアっぽい人とが、ほぼ同数^^;
走りだすと、走行音がやかましくて、雰囲気最高ー
この辺りは無人駅ばかりなので、
駅が近づくごとに車掌さんがやってきます(ほのぼの^^)

そして、遂に・・・
小和田駅への最後のトンネルに列車は入りました!
(結構長いトンネルでした……)
「つぎは、小和田、小和田~、お降りの方は…」
車内放送がかかる・・・。
果たして、ほかに降りる人がいるのだろうか?

結局、その電車で小和田駅に降りたのは・・・、
あたしらだけだった(はずかし~><)

次回に つ・づ・く・・・。


同じカテゴリー(秘境駅)の記事画像
宗谷本線6
宗谷本線5、と来年もよろしくお願いいたします
宗谷本線4
宗谷本線3
宗谷本線2
宗谷本線1
同じカテゴリー(秘境駅)の記事
 宗谷本線6 (2015-01-04 20:27)
 宗谷本線5、と来年もよろしくお願いいたします (2014-12-31 18:59)
 宗谷本線4 (2014-12-27 11:22)
 宗谷本線3 (2014-12-26 01:22)
 宗谷本線2 (2014-12-23 04:53)
 宗谷本線1 (2014-12-21 13:46)

Posted by あいちゃ at 10:14│Comments(3)秘境駅
Comments
夏季は 車内冷房が外部に逃げないために ドアは手動開放になりますね。
Posted by 飯田線沿線住民 at 2010年08月28日 17:47
無駄に早起き?と思いきや、なかなか楽しい旅のようですね^^
Posted by mizukimizuki at 2010年08月28日 18:48
飯田線沿線住民さん>

そうなんですか。最初はとまどいました^^;


mizukiさん>

無計画な分を、早起きでカバーです^^
Posted by あいちゃ at 2010年08月29日 20:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。