
2013年08月23日
佐渡島3

佐渡島の旅行記です。
今日は、訪れた名所を全部紹介しちゃいます。
まずは、上の写真ですが、
「佐渡トキ保護センター」で撮りました。
館内はフラッシュ撮影は厳禁。
でも、ここだけは撮影ポイントとしていました。
特殊ガラスで、こちらからはよく見えるのですが、
向こう(トキの方)からは、
こちらは見えないようになっているのでしょう。
(「トキとの距離が2cm!」というのがCFみたいです)
朱鷺(トキ)の繁殖に成功しているから、
施設には10匹くらいいるのかな?と思っていたんですが、
いやいや、数だけなら100匹は優にいる感じ^^。
でも、野生に放つには、まだまだ問題点が多いのでしょうね。

さあさあ、お次は民家が貴重な文化財となっている
「宿根木(しゅくねぎ)」という集落です。
ごく限られた狭い地域の集落なんですが、
昔、日本全国をまたに賭けた船貿易商で栄えた集落で、
当時の佐渡の収入の1/4をここだけで担っていたらしいです。
木造の独特な建物が魅力の、不思議な雰囲気のエリアですね。
佐渡の海は、青く澄んでいてとってもきれい。
でも、岩は荒波に削られて、独特な形状をしています。
その美しい光景をどうぞ。(サムネイルをクリックしてください)


最後に「大佐渡石名天然杉遊歩道」で撮った写真です。
佐渡の樹木は、手付かずのものが多いのか、
すごい木は、本当にとてつもなくすごいです^^;

佐渡は文化的にも自然遺産的にも魅力的な土地です。
でも、住民は高齢化が進み、
活気がなくなっている地域も見られます。
世界遺産に登録されることがいいのか悪いのかは
わたしにはよく分かりませんが、
とにかく以前の元気を取り戻してほしいと思います。
2013年08月18日
佐渡島2

佐渡島旅行中、夕方のニュースで、
「今夜、ペルセウス座流星群がピークを迎えます」
だって。(おー@o@!)
すると、なぜか真夜中に目が覚めちゃうのよねえ。
宿の民宿の玄関口には、明かりがポツンとついていて、
外出用のサンダルがいくつか並べてありました。
いくか……?
思い切って、真夜中の外に出てみると……。
すげーーーーー@o@!
満天の星、星、星……。
空気が澄み切っていて、名古屋の夜空と全然違うんよねえ。
さらに街灯も皆無だから、本当にすごいんですよー。
佐渡の空には、天の川が見えちゃうんですよ。感動じゃ~^^;
あっちにあるのが、夏の大三角形だから……、
どうやら、天頂近辺には 『秋の星座』 が出ている模様です。
秋の星座……。
特徴あるのが、ペガサス座の長方形。
はっきりいって名古屋の夜空では、
ペガサスの長方形とカシオペア座のWが
かろうじて見える程度なんですが、
ここは佐渡! とんでもなくたくさんの星が見えてます。
カシオペア座はあれね! それから、ペガサス座も発見!
ええと、ペガサスの長方形のどれかの星から、
たしかアンドロメダ座がつながっているはずだけど……。
どれじゃ?
おお! なんか『人』の文字の形をした星座がある!
あれがたぶんアンドロメダ座なんよね。
と、ここまでは順調でしたけど……、
肝心のペルセウス座って、どこ? ^^;
それから、あの辺にある沢山の星々が、きっと
やぎ座、みずがめ座、うお座なんだと思うけど、
どれがどれだか、分からんし^^;
(12宮星座は「黄道」と呼ばれる天空の直線の上にある
ので、それらの星座のおおよその位置が推測できます)
なんて、夜空を見ていると、、、
あっ……、 流れ星^^
また、じっと夜空を見ていると、
あっ、 流れ星^^
数分間隔で一個の流れ星が出てきます! すごーい^^
そして、よく見ていれば、流れ星の出現箇所が、
はっきりと確認できるではないですか!
それは、カシオペア座のすぐ下からでした。
(あとで調べると、そこがまさにペルセウス座! 感動^^;)
秋の星座には、ひとつだけ一等星(とても明るい星)が
あるんですよ。
それは、みなみのうお座のフォーマルハウトという星です。
フォーマルハウトの見つけ方を、なぜか知っていたあたし。
それは、ペガサスの長方形のどちらかの辺を、
南の方角に延長すると、その先に目立つ星が見つかる。
それが、フォーマルハウトなんです。
(何でこんなこと知っているんだ^^;)
さっそく、ペガサスの長方形の辺を南に延長すると、
なんと、それぞれの二つの辺の延長先には、
同じくらい明るい二つの星があったんですよね^^;
どっちが、フォーマルハウトなの?
んでもって、もう一つの星はなに?
(夜空を見ていると疑問がどんどん膨らみます)
翌日、調べてみると、もう一つの星の正体は
くじら座のβ星(その星座の中で2番目に明るい星)
でした。
秋の星座HP
秋の星座の見つけ方HP
さらに調べてみると、
秋の星座って物語ができているんですねえ。
古代エチオピアのケフェウス王とカシオペア王妃との
間に生まれた王女アンドロメダは、すごい美人でした。
カシオペア王妃は、
「我が娘アンドロメダは、女神よりも美しい」と
自慢したのをきいて、天の神様たちはお怒りになり、
くじら座の怪物の生贄に王女をだすように命じます。
勇者ペルセウスは、怪物を倒すために、
まずその顔を見た者すべてを石にかえてしまうという
おそろしい魔女メデューサを倒して、
その首を持って、怪物を退治します。
秋の星座を見ると、たしかに
ペガサスに捕まって、逃げるアンドロメダと、
それを追いかけるくじら座の怪物ティアマト、
ティアマトにメデューサの首を手向けるペルセウス、
なにもできずにおどおど見守るカシオペアとケフェウス
が勢ぞろいでいるんですよねえ。(ドラマチック~^^)
その他の星座にも、いろいろなお話があるみたい。
おそるべし、秋の星座の奥深さよ。
佐渡の田舎で、きれいな流れ星や星座が見れて、
本当に良かったです。
今度はもう少しお勉強してから、夜空をじっくり眺めたいですね。
2013年08月17日
佐渡島1

この休みを利用して、佐渡にいってきました~。
日本海に浮かぶ孤島、佐渡島。
佐渡はとっても素敵なところなんですよん^^
ちいさい時にはよく行っていたんですが、
今回の訪問は久しぶりです。
まずは出港時、うみねこさんの歓迎です。
最近、佐渡はトキの繁殖に成功して、
観光地として一躍脚光を浴びています。
世界遺産登録を目標にして、
地元も盛り上がっている?感じでした。
ただ、一方では、住民の高齢化・過疎化、
施設などの老朽化などの問題はかなり深刻です。
佐渡の魅力は、海があって、山がある。
自然の宝庫なんです。
お魚がおいしいし、お野菜もめちゃおいしい。
お米は『佐渡米』というコシヒカリのブランド米があって、
(実は『魚沼産コシヒカリ』よりもおいしい?
といわれている、まさに幻のお米なんですよん)
これが絶品なんです!
お味噌汁は白みそベースで、だしは『あごだし』
「あご」とは飛魚(トビウオ)のことでして、
お味は――、これが説明が難しいんですね~^^;
一見薄味の中に、実に奥深い独特の味がありまして、
最初食べた時には、その良さに気付かないかもしれません。
でも何度かいただいているうちに、
なにか独特な他にはない味覚を感じるようになります。
そうなると、もう病み付きです^^;
お野菜もさまざま。
細かく切った「なす」を油でいためて
味噌と砂糖で味付けしますが、
ここになぜか「しそ」を入れちゃうんですよねえ。
そうすると、独特な風味の味噌なすの出来上がり~。
子供のころは、「なにこれ? 超まず~ ><。。」
と、あまり印象はよくなかったんですが、
今、食してみると、、、
「なんじゃこれ~@@。。
なつかしいし、めちゃおいしいやん!」
と驚愕の発見でした。
あと、「みょうが」がたくさんあって、
らっきょうのごとく、酢漬けで食べちゃうんですが、
みょうがを馬鹿にしちゃあいけません。
奥が深いお野菜なんですよねえ^^
気が付けば、佐渡島の紹介は、、、
食べもんばっかじゃねーかよー!!
というわけで、名所の紹介は次回の記事で……。
例のごとく、ネタ引っぱりまーす^^;
2013年02月16日
とってもきれいなオーロラシム

とってもきれいなオーロラが見られる癒しシムを見つけました。
場所は、 /Area86 Z/35/135/31/ です。

どうです? きれいでしょ^^
オーロラはゆったりと色を変化させて流れていきます。
リアルの時が経つのを、忘れさせてくれますよ。

緑色はよく出るんですけど、茜色がなかなか出んのよね~><。
2009年08月03日
大正村訪問記
mizukiさんといっしょに、「大正浪漫村」を訪問して来ました。
場所は LM: Roman(128,114,29) です。
村の中を横断する列車の中からの風景です。
とっても、雰囲気がよいです^^
列車はゆっくりと、駅を通り過ぎていきます。
列車のたてる音も、レトロな気分にしてくれます^^
mizukiさんは、大正時代のコスチュームで登場です。
シム全体で、一つのテーマパークをつくることって、
簡単そうで、住民の協力なしには、できないこと。
大正浪漫村のみなさま、素敵な空間をありがとう^^
2009年07月20日
素敵なお花畑
Waterland のuotaさんのブログに、とてもきれいなお花畑を
見つけたという記事を読んで、さっそくあたしも行ってきました。
uotaさんの記事は、こちらです。
うわー、広大ですねぇ^^
場所は Ode(203,195,149) : Wanderstill, Ode です。
(uotaさんのブログからは直接マップがゲットできますよ^^;)
さてさて、記念写真を撮りまくるぞー! おー!(一人かよ・・・^^;)
ひとりで、はりきっちゃって、スナップ撮りまくりました~
こんなのとか・・・
こんなんとか・・・^^
完全に自己満足の世界で、みなさんはご退屈されていたりして^^;
よっしゃぁ! それじゃあ、とっておきの・・・
セクシーショット@○@!をサービスしちゃいますよん。
・・・・・・・・・

いまいちですか・・・^^;
それじゃあ、もう一丁! いっちゃいます><
もう、どうとでもなれ~!

ちゃんちゃん♪ ご期待に沿えなくてごめんなさい><
(あたしの限界です^^)
2009年05月14日
ハム太郎、見っけ
おおっ、ハム太郎を発見!

一生懸命お口をモグモグさせて、ビスケットを食べています^^;
やべー、かわいいーー!!

でもでも、
この子のいる場所を忘れちゃいました><
LM、きちんととっとけよー!!
(どなたか、ご存知なら場所教えてください^^)
2008年11月03日
エルフ村

久しぶりにエルフ村(Elven Village) を訪れました。
ここは山と谷の高低差が激しくて、
谷に落ちちゃうと、もう迷路の中を彷徨っている
みたいになっちゃう所なのです。(怖い~)
そこに建てられた建物も、北欧風で妖精が
ひょっこり出てきそうな雰囲気がありましたが…
エルフ村も近代化の波を受けてしまっていたー><
普通のシムに並べられるような椅子とか、不自然な
滝とかが置かれてしまって、当初の神秘的な
雰囲気から、近代アートの雰囲気に変わって
いました^^; 住民が沢山いれば仕方がないか…
2008年06月22日
水族館のぺんちゃん^^

水族館の案内係を勤める”ぺんちゃん”です^^
とっても、かわいくて、お客さんに
おしゃべり(独り言?)してくれるんですよ。
そして、これがぺんちゃんの働いている
水族館です。きれいですね^^

地図はこちら
2008年06月20日
すごすぎるぅ~(豪華客船)

先日の安土城(中に入れましたよ~^^)もすごいですが、
今回紹介する豪華客船 SS Galaxy も
とてもすごくてびっくりしちゃいました。
とにかく、いってみてみてみてです・・・
LM: Galaxy AFT (65,53,21)
地図はこちら