
2008年04月16日
英語訳って難しい5

またまた、英語訳で困ったことです。
文章って「私は、…」などの一人称の文章と、
「磯崎氏は、…」などの三人称の文章がありますよね。
日本語は三人称の文章中に、さりげなくある人が
一人称で回想してもスムーズに文章が流れますが、
つまり、主語をあいまいにしておけばいいのですが、
英語だと必ず主語を書かなければいけないから
困ってしまう。
具体的に困ったのは、「未来からの調査員」の
p.7の「とっさに激しい悪寒が走った。
~丸腰なのだ」 の箇所です。
日本語だと気づきませんでしたが、
英語では、ここだけは一人称の文体で
書きたくなりますが、
全体が三人称の文章なので困るのです。
三人称の文章の中で、
部分的に一人称の文章の挿入はあり?
それとも、個人が考えていることを
うまく表現する書き方があるのでしょうか?
どなたかアドバイスいただけると、です。
2008年04月15日
2008年04月14日
英語訳って難しい4

またまた、困っています英語訳。
「とっさに激しい悪寒が走った。」
を英語に訳すとどうなるのでしょうか?
"He felt a terrible chill at the spine."
としてみたのですが、なんか変な感じ…
まず、悪寒が走るのは背筋だけど、
とすると back(背中) または spine(背骨)
のどちらがいいのか?
その前の前置詞が全くわかりません><
at, on, in, over, through,…?
いったい何がいいの~?
どなたか、アドバイスを下さいです^^
2008年04月13日
お気に入りの古着屋さん

あたしのお気に入りの古着屋さんを紹介します。
古着屋さんといっていますが、
実はとっても素敵なお洋服売り場なのです。
お店の名前は、
chocolate and jerrybeans
っていいます。可愛いでしょ^^
地図はこちら
LM: Nagoya Meieki Japan (191,201,21)
品数が少ないけど、手の凝った良い品ばかりで、
支店もなさそうなので、ここのお洋服を
着ている人が少ないのも魅力のひとつですね。
2008年04月12日
ひと休み

4月9日の Rabbit house 商店街で、
お店めぐりで疲れて、
猫ちゃんソファでひと休み。
それにしても、最近のスキンの進化って、
個人的にすごいと思う!
感心感心。 …でも、高し><
2008年04月11日
2008年04月10日
制服でポーズ

4月5日と4月7日の写真と今日のを見比べてください。
5日、7日の写真のほうが
色が綺麗じゃないですか?
でも、綺麗過ぎちゃって、表示が遅いのと
なによりも・・・
フェースライトが強くなりすぎちゃって、
角度によっては顔が、
白い蛍光灯のように光っちゃいます><
でも、わかりましたー、原因が!
環境設定の表示で品質が知らない間に
「高」になっていたのです。
「中」に戻したら今日の写真の通り、
よかったー ^^
2008年04月09日
Rabbit house in JAPAN Resort

昨日のブログのCommentsにメッセージをいただいて
Rabbit house in JAPAN Resort
LM: NEOJAPAN TOKYO (128,131,22)
に行ってきました。そしたら、びっくり!!
あたらしいファッションのお店がたくさんあって、
どこもはいってみたいな~という感じのお店ばかり!
とっても、いい商店街でしたよ^^
2008年04月08日
Lucky Chair

自分と同じイニシャルの出ているときに、
そこに座ると、画面に展示されている
そこの商店街に売られている商品が
ただで(フリーでということです^^)
もらえちゃうという、Lucky Chair 。
よく見ると、残り時間~分との表示が…
あたしは残り時間が0分になったときに、
よーいドン!で早く座った人が商品を
ゲットするのだと思い込み、
じーーと自分のイニシャルが表示された
椅子の前で待っていました。
時間が0分になり、よし座るぞ!と身構えたら、、、
あたしのイニシャル I が別のイニシャルに
変わってしまいました。なんてことー><
ふんだ、どうせあの商品は安物に決まってるさ!
2008年04月07日
2008年04月06日
英語訳って難しい3

不適切な英語訳なのだが、他人から指摘されないと、
自分ではなかなか(永久に)気づかない修正箇所です。
(小説の日本文を訳したときのあたしの間違い箇所より)
①「あどけない眼でルークは微笑んでいたが、…」
翻訳機で英語に訳すと、
"Luke was smiling with the innocent eye, ---"
となったのですが、この英文のまずい箇所はどこ?
②「アマチの口元が緩んだ。」
翻訳機で英語に訳すと、
"Amachi's lip loosened."
となったのですが、この英文のまずい箇所はどこ?
③「身長が優に180cmを超える大男が…」
翻訳機で英語に訳すと、
"The big man,
whose height is over at least 180cm,---"
となりますが、この英文のまずい箇所はどこ?
(この英文のカンマは勝手に入れさせてもらいました)
ベストな文章は考えると切りがないと思いますが、
①~③英文の明らかに良くない表現を見つけてください。
クイズ形式にしておきます。
答えはComments に書いてありますよ。
2008年04月05日
SLが変わっちゃった?

今日SLが長いこと入れませんでした。
どうやら、何かを更新しているみたい。
やっと、入れるようになってSLにログインすると
オー、マイー、ガッー・・・! SLが変わっちゃった…?
この写真は朝焼けのシーンです。
今までのSLでは表現されない美しさですが、
なんか、SLが重くなったような… ^^;
フェイスライトがおかしくない? ^^;
どうなってしまうんじゃ~。
2008年04月05日
英語訳って難しい2

あたしのお友達で、ジョニー(Johnnyhsu Takaaki)さん
という方がみえます。(リンクの「我的 第二人生」)
http://blogs.villamood.com/johnnyhsu/author/johnnyhsu/
台湾出身の方で、米国にも仕事で行かれるそうです。
ジョニーさんは、母国語のほかに、英語もできるし、
日本語でも会話することができる人です。(達人だー ^^)
そんなジョニーさんに、小説「未来からの調査員」を
読んでいただきました。(ほとんど、拷問です… ^^;)
そしたら、
日本語版だけを読んだときは意味不明だったが、
(ジョニーさんは日本語は翻訳機を使用されています。)
英語版を読んで、小説の意味が
やっとわかったと言ってくれました。
やったーー ^^(英語版も人様のお役に立てたのね…)
でも・・・
使用されている英単語が難しすぎて、
とても読むのに苦労した…
とメッセージをいただきました。
(正に仰せの通りです ^^;)
ところが、その後でジョニーさんが英語版の1ページ目の
ジョニーさんの考えた修正案を送ってくれたのです!
それを見て、「なるほどーーーこうすればいいのか!」
と、目から鱗で、ありがたく修正させていただきました。
おかげで、1ページ目はとても読みやすくなりました。
今は、その後のページを修復中です。エンドレス><
ジョニーさんこれからもよろしくねー^^
(人に頼るあたし…)
2008年04月04日
英語訳って難しい…

昨日のブログに書いた、自作小説の英語訳…
最近は翻訳ソフトが発達していて、あたしも
http://tool.nifty.com/globalgate/
のページを利用させてもらっています。
でも、翻訳機があれば英語訳も簡単だろうと
思ったのですが、、、甘かったー^^;
例えば、
「戸口に見知らぬ男が立っていた。」
の文章を翻訳機で英語訳すると、
"The unknown man was standing on the door."
と訳されました。一見、問題はなさそうなのですが…
この英文を同じ翻訳機で日本語訳を行うと、
「未知の人はドア上に立っていました。」
えーん、ぜんぜん意味が変わってるー><
さあ、原文の意味の通りにしたければ、
この英文をどう修正すればいいのでしょうか?
この作業をやっていると、
面白いんだけど^^; エンドレスです。
2008年04月03日
毎日の仕事

最近、なぜか忙しいですね。
リアルじゃなくてSLでの話ですけど。
SL関連のあたしの毎日の仕事を紹介します。
①キャンプ: L$稼ぎのためにやるしかない!
②ブログ更新:
毎日書けるときは書きたいんですけど…
③おしゃべり:
SLの醍醐味。
でも、キャンプとかでサボっちゃうことが多し><
④小説を書く:
まだ、2作しか書いてません。
現在、公開中(HPのトップから入れます)
http://book.geocities.jp/iris_gabe/
早く、次作を書きたいのですが…
⑤小説の英語訳:
ある外人さんに「日本語のHPじゃ読めません。」
といわれて、そんじゃぁHPを英訳してやるぞ!
っと思い立ち、
自作小説を英語訳しようと思ったのが大間違い><
とにかく3ヶ月かけてなんとか英訳した文章が、
予想通り、読める代物ではないみたいで^^;
また、文章を修正中…。
でも、数週間が過ぎ去っても、修正作業は進まず…
http://book.geocities.jp/iris_gabe/index_eng.html
などの①~⑤があたしの最近のお仕事です。
とにかく今は⑤で時間がなくなってしまい、
何もできません^^;